最近見つけた、すごく気になってる防災グッツを2個紹介するね。


と言っても、純粋な防災グッツではなくて、災害時に防災グッツとして使えるな〜て思ったものだよ。

そしてどちらもご飯を炊くためのもの。


今回は1個目の紹介。


それがこれ、タイガー魔法のかまどごはん

※画像はタイガーのオンラインショップのスクリーンショットです。


なんとこれ、電気もガスも薪も炭も必要なくて、新聞紙でご飯が炊けるんだって。
しかも新聞紙9枚(36ページ)で3合のご飯が炊けるんだって。
すごいよね〜。
新聞紙の枚数は変わるけど、1〜5合炊けるんだって。

釜だから洗う必要はあるけど、水とスポンジだけでだ簡単に洗えるらしいから、災害時にライフラインが止まった後、給水車による給水が始まればご飯後が炊けるからいいよね。

最大5合炊くことができるなら、ある程度の数のおにぎり作れるし、小さめな避難所ならヘビーローテーションすれば温かいご飯を配ることもできそうだね。

ただし、少しご飯の炊き方が面倒というか(2個めに紹介するのに比べてだけどね)コツがあるよ。
新聞紙の切り方や丸め方、火にくべるタイミングなんかが決まっるよ。
そんなに難しいやり方じゃないけど、どうしてもつきっきりになる必要があるから、並行で他の調理はできないかな。

去年の10月くらいから販売開始したらしく、今はまだタイガーのオンラインショップでだけ買えるみたいだね。

我が家の防災費は半年ごとに5000円。
それで非常食の買い替えや防災グッツの買い替えや買い足しをしてるから、なかなか余剰金が出ないんだよね。
だからこれの値段の19800円はなかなかたまらないな〜。
貯まったらいつかは買いたい!!

あと、我家で問題になるのは新聞を取ってないから新聞紙がないことかなW
(ネットで見られるから新聞を取ってないんだよね)
これ買えたら、新聞紙をどこからか調達して一緒に備蓄しておくかな。