我が家では地震などの災害に向けて、非常食や防災グッツを沢山用意しているんだよね。

今回発生した能登の地震のニュースを見て、コレが足りないって言っているものは大体備蓄している感じだった。
給水用の水の入れ物、簡易トイレもしっかり備蓄してあるよ。

そんななか、防寒に関して、暖房が使えないから家の中でも防寒着を着てるって被災者の方が取材に答えていたんだよね。
もちろん我が家でもそういう想定で、カイロを貼らない、貼る、足用など複数の種類を備蓄しているよ。
でその映像を見て思ったのが、毛糸の帽子やマフラー、手袋をしてたの。
我が家にも手袋とマフラーはあるけど、毛糸の帽子はないことが判明。

なので100均で毛糸の帽子を買って、去年のディズニー旅行の夜のショー用に買ったネックウォーマーと手袋を防災グッツとして備蓄することにしたよ。

災害のニュースは見てて心が痛くなるけと、そこから学ぶこともたくさんあるよね。
早く被災地の方々が普段の生活を取り戻せる事を祈りながら、我が家も防災の備えを一段と進めていきたいと思ってるよ。

我が家がある東海地方、いつかは南海トラフ地震が発生するし、それがいつなのかもわからないから、いつ起きても少しでも対応できるようにしていくつもりだよ。