我が家では、災害時に自宅で生活できるように、防災グッツを色々用意してるんだよね。
ブログで紹介もしてるけど、非常食はかなりの数を用意してるんだよね。
目安としては、災害発生直後にまず冷蔵庫のものを消費し、その後にパントリーの食材と非常食を消費することで2週間家で生活できる量。
それを表にして管理してるんだけど、
半年に1度、賞味期限のチェック(半年切れたものは買い替え対象に指定)と賞味期限が大丈夫でもパッケージに痛みがないかなど、棚卸しをしてるよ。
で、全部出してみたよ。

すごい量じゃない?
全部で117食分あるんだよ。
全部のチェックするとかなり時間かかるけど、いざという時に使えないと困るし、必ずやるようにしてるよ。
賞味期限順に並べて、個数やカロリーや調理に必要な水の量を記載してるよ。
災害時に残数がわかるように、1番右には残り数の空白枠を用意して、使ったらチェックをつけることで、残り数がわかるようにしてるよ。
賞味期限は残り半年以内のものをオレンジ色にして、1年以内が黄色、1年半以内を水色にして、
半年以内は近々に買い換えるようにしてるよ。
半年切ったものは、もちろん捨てたりせずに、家族で食べて、次の非常食の参考にしてるよ。
美味しいものや娘たちが気に入ったものは再購入したいし、いまいちだったものは他物ものに交換したいしね。
ブログでも味なんかを紹介するね。
非常食は最初に買ったあとなかなか管理できなくて、賞味期限切れを起こしやすいから、こうやって表にして管理するのがオススメだよ、