今回、我が家がディズニー旅行をしてこれあって良かったとかこれ欲しかったというものを紹介するね。


①水筒

今回はほうじ茶のティーパックを持っていって朝にホテルで温かいお茶を作って水筒に入れたよ。

寒いパーク内で温かいお茶が飲めたのは良かったよ。

途中で無くなったときは、ホット烏龍茶を買って入れたよ。

夏でも買った冷たいお茶を入れておくのに良いと思う。

我が家は350mlの水筒を持っていったよ。



②ティーパックやスティック

カフェオレや抹茶オレ、チャイティーオレなんかの粉のスティックとほうじ茶のティーパックを持っていったよ。

ミラコスタの部屋には煎茶とコーヒーはあるけど、部屋手に戻ったときや朝に少し甘いものが飲めるのは良いよ。



③ホッカイロ

貼らないのはいらないって言う人もいるけど、我が家は今回

・貼らないミニカイロ

・貼るミニカイロ

・足裏カイロ

を持っていったよ。

貼らないカイロはポケットでも良いけど手袋の中に入れるとかなり温まる。手袋の中に入れやすいようにミニが良いと思うよ。ポケットに入れても邪魔にならないしね。

貼るカイロは寒くなったら腰の後ろ辺りにつけるとなかり温まるよ。

あせもになる人は低温タイプもあるからそれかおすすめ。

足裏や靴の中にいれるタイプもかなりおすすめ。

足先が冷たくないとかなり寒さから開放されるよ。

持っていくカイロの種類は行く日の気温に合わせて変える感じで、

これからの真冬に向けてだと貼るカイロはミニでなく普通サイズにして貼る箇所を増やすとか、肩に貼るタイプなんかもあるし、足用も足先だけでなく足裏全体のものを使うのもありだよ。



④ネックウォーマー

マフラー持って行く人もいるともうけど、僕はネックウォーマーがおすすめ、なぜかと言うとを、かさばらないから。

特に我が家が行ったときみたいな日中はいらなくて夜と朝はほしいなんてときは、外してる時でもマフラーよりかさばらないからね。

我が家は100均で買って持っていったよ。

100均だと、ちょっと勿体ないけど帰りの荷物の邪魔になるなら捨てて帰るって選択肢もあるしね。



⑤手袋

100均で売ってるスマホ操作ができるやつがオススメ。

100均のは少し薄手だからかさばらなくて、要らないときにポケットに入れておいても気にならない。薄手のほうがスマホの操作もしやすいしね。

薄手で寒かったら貼らないミニカイロを入れて温かさアップで乗り切る感じ。

もちろん100均たから捨てて帰るって選択肢も取れる。



⑥折りたたみクッション

ショーやパレードを見る時、座り見だとレジャーシートを引く人も多いけど、レジャーシートは結構お尻痛くなるし、地面の冷たさがおしりに伝わるんだよね。

折りたたみクッションだとこれらが解決するよ。

これも100均で買えば捨てる選択肢が取れる。



⑦モバイルバッテリー

これ必須だね。普段そんなに使わないって人でも多分要るよ。

今のディズニーはディズニーアプリが必須っで、待ち時間見るだけでもいる。

それに人が多くて電波が繋がりにくいパーク内だと、スマホは使える電波を探すため電波を多くて発信するから消費が激しくなる。

そしてスマホのリチウムイオン電池はこれからの気温が低い時期になると消費が激しくなるんだよ。

今回僕は多い日で午前中で50パーセントになって1日で5000mAのモバイルバッテリーが1個空になったよ。

僕は5000mAのものを2個持っていったよ。

パーク内でレンタルもあるけど、探したり返したり、借りれるものがないって心配もあるから持っていったほうが良いと思うよ。



⑧ジップパック

子供がアトラクション乗る前までに食べきれなかった食べ物、残したポップコーン、スーベニアではないけど可愛いプラスチックカップを持って帰ると言い出したときになど、ジップパックに入れればほぼできて、カバンを汚さずに済むよ。

今回の我が家では、チュロスを入れたり、クリスマスドリンクのカップを持って帰りたいと言われて使ったよ。



⑨パスケース&伸びるストラップ

これはバケーションパッケージを使う人向け。

バケーションでは期間中ずっと使えるドリンク無料チケットをもらえるんだけど、紙だから子供はなくすと思う。

だから我が家ではパスケースに入れて伸びるストラップでそれぞれのカバンにつけたよ。
これならなくさないし、飲み物買うときに伸ばしてキャストさんに見せるのが楽しかったみたいだし、良かったよ。


⑩ウルトラライトダウン
ユニクロに売ってるやつね、これは冬にすごく便利。
まず、小さいからかさばらない。
で、普通にコート着ている中に着るの。
今回僕はヒートテックの長そでシャツ、セーター、コートを昼間は着ていたんだよね。
夜のショー前にセーターとコートの間にウルトラスリムダウンを着たんだよね。
コートの下に着足すとかなり暖かくなるよ。


⑪カラーペンやボールペン
今、ガーランドカードを使ってキャストさんとやり取りができる。
カードに絵やコメントを書けばより楽しく出来るからオススメだよ。



⑫棒付きキャンディー

新幹線で行く人にはオススメ

新幹線はトンネルが多くて耳がキーンてなるじゃん。

子供は上手くつばを飲み込んで治せないみたいだから、飴を舐めさせたよ。



⑬非常食おにぎりやレトルトのお茶漬け

ディズニーホテルには電子レンジがないからお湯で作れるものを持っていくと便利。
ハッピーエントリーする日のお出かけ前や、早めに夕飯を食べた日に部屋に戻った時に子供に「お腹すいた」と言われた時にかなり使えるよ。



⑭小さいノート

僕はリュックの肩紐にスクランプの絵のついた小さなポーチを付けてそこにボールペンとガーランドカードと一緒に小さなノートを入れておいたよ。

そこに、1日の予約したものの時間や、その日のショーパレの時間、プレミアアクセスやプライオリティパス対象のアトラクション、食べたい40周年やクリスマスのフードの売ってるショップなんかを書いておいたよ。
予約が増えたらその日のページに書き足す感じにしてたよ。


ディズニーアプリで見れば良いじゃんとか思うだろうけど。
パーク内ではなかなかアプリが開かなかったり、わざわざ各ショーのページに移動して確認するのも面倒だし、一覧で見比べたりはできないから。
そしてアプリを触る回数がかなり減るからバッテリーの節約にもなるよ。
我が家みたいに身長制限がある場合も書いておくと、次乗るものを決めるとに見落としがなくていいと思うよ。


⑮昔に買ったファンキャップ
スティッチ大好きな僕は、スティッチのファンキャップを2種類持ってるの。
どっちもスティッチに噛みつかれてる感じのやつで、今回持っていった冬につかう普通のやつと、中がメッシュになっている夏用。
このファンキャップ何年も前から売ってないの。
だから今回両パークに3日間いても他にも被ってる人は全然いなくてオンリーワンになれたよ。
そのおかげで今回は、スペースマウンテンのところでスティッチに見つけてもらえて反応してもらえたし、スティッチエンカウンターで話もさせてもらえてと思ってるよ。
キャストさんにもスティッチ好きがすぐわかるのかすごく話しかけてくれて楽しかったよ。
なお、日本人3人、韓国人1人にどこで売っているか聞かれて
もう売っていないと教えて残念がらせてしまったのがちょっとかわいそうだったかな。


⑯音声翻訳アプリ
これは僕が勝手にいると思ってるものかなW
僕はスマホに自分と相手の言語を選び、スマホに話しかけると相手の国の文字に翻訳されるソフトを入れてるよ。
僕みたいにフルスティッチ装備だったり、家族みんなでジャンボリミッキー踊ってるようなDオタ(自分では思ってないけど)はパークに詳しいと思われるのか、外国人にも話しかけられるの。
英語は全然できないけど、どうせならそんな時に会話したいじゃんって事で入れてるよ。
ファンキャップで書いた韓国人の人ともこのアプリで会話したよ。

ちなみに、以前にハロウィンでスティッチのキグルミパジャマを着て、魅惑のチキルーム(スティッチが出てくる)の前の椅子に座っていてら、外国人にたくさん話しかけられて一緒に写真を撮ったの。
その会話の時にアプリダウンロードしてからスマホ変えても常にインストールしてるよ。


我が家が実際に行ってあってよかったものはこんな感じかな。
参考になると良いなと思って紹介しました〜♪

ユーチューバー達も誰も紹介してないけど、ノートはマジ優秀だよ。