我が家では娘たちが好きなのでちょくちょくお好み焼きを作るよ。
あと、小さい頃娘たちがアレルギーで小麦粉が食べられないこともあったのもあり、米粉を使うことが今でもあるんだよ。
妻は良く米粉パン作ったり、クレープノ生地にも加えてもちもちにさせたりしてるよ。
なので今回は初めて小麦粉を全く使わず米粉100%で作ってみたよ。
我が家のお好み焼きは他の家とは少し違うんだけど美味しいと自信があるので細かな量は書けないけどレシピも一緒に紹介するね。
ちなみに小麦粉を使う場合でも作り方は一緒だよ。
■材料
・豚バラ
・キャベツ
・冷凍エビ
・スイートコーン(缶詰め1缶)
・カルパス(イオンで100円で売ってるやつ1本)
・顆粒かつおだし(小さじ1)
・玉子(5個)
・長芋
・米粉
・お好みソース
・マヨネーズ
・青のり
次は作り方
まずはキャベツをみじん切りにしてボールに入れて(めんどくさいのでフードプロセッサーでやってるよ)そこに水気を捨てたスイートコーン缶をいれる。
カルパスは薄切りにして、さらに半分の半月状にしてボールに加える。
(色々な切り方をしてみたけど半月切りが一番美味しかった)
エビは細かめに切ってフライパンで軽く火を通してからボールに加える。
ここまでで下の写真の感じだよ。
(カルパスは重なるとくっつくから写真用に1/3だけ入れて、写真取ったあと混ぜながら残りを入れたから、少なく見えるかも。)

我が家ではここまでの作業を夕飯の2時間位前にして、冷蔵庫に放置するよ。
お好み焼きの時は前にキャベツは切ってから少しおいておいたほうが良いみたいなことを聞いたからやってるよ。
ここまででもすでに具材が少し変わってるでしょ。
でもここからがまた違ってるんだよ。
何がというと、ここに生地と玉子を入れるんだけど、
普通は生地って水と小麦粉でしょ?
でも我が家は水は使わないの。
ふんわりさせるために長芋をいれることがあると思うんだけど、我が家では長芋を多めに入れて、長芋と玉子の水分だけでやるんだよ。
下の写真が長芋と玉子を入れた写真だよ。

ちなみに玉子は全部で3個使うけどここでは3個だけ使うよ。
(残りの2個は後で我が家独特の使い方をするよ)
で、米粉を入れて混ぜるとこんな感じ。

色的には小麦粉と、同じ感じ。
ここでは小麦粉とは少し違う手順、僕の米粉を使う上での経験上、米粉の場合はこの状態で少し置くといいよ(10〜15分でいいかな〜)
米粉は小麦粉より水分を吸いにくいのか少し時間を置くと馴染んでより小麦粉を使ったような生地っぽくなるよ。
あとはホットプレートに丸く広げて、豚バラ肉をノ両面焼くよ。


見た目も小麦粉のものと変わりなし。
我が家みたいに豚バラを最後にのせて焼くときのポイントとしては、一度ひっくり返して豚バラがある面を焼いたあと、もう一度ひっくり返して軽く焼くことだよ。
豚バラはたくさん油が出るから、豚バラのある面は表面がカリッと焼けるんだよね、もう一回ひっくり返すと逆面もカリッと焼けて美味しいよ。
で最後に皿にのせてお好み焼きソースをかけるんだけど、
ここでまた我が家特有のポイント
超オススメポイントだから注目!!
お好み焼きにマヨネーズかける人多いじゃん?
そのマヨネーズのアレンジレシピ。
(アレンジっていうほど胸張れるほど複雑じゃないけどw)
ゆで卵を2個、固茹で(黄身までしっかり火を通す)にして写真のような茶こしなんかで裏ごしっぽくして潰す。
ホントの裏ごし器より、写真みたいな茶こしくらいの網目が1番食感がいいよ。

裏ごししたものが下の写真

これにマヨネーズを加えて混ぜるの。
ポイントはサンドイッチの時の卵よりはマヨネーズを多めに入れること。

これをお好み焼きソースをかけたお好み焼きにたっぷりめにのせて完成〜。
我が家では玉子2個で作ってお好み焼き4枚でなくなるくらいかけるよ。
この玉子タルタル(我が家ではそう呼んでる)が大人気で結婚前に妻に作ったらそれからは玉子タルタル分の卵が足りないと卵だけでも買いに行くくらい好きになったよ。
もちろん娘たちもお気に入り。

で、肝心の米粉100%のお好み焼きの味はというと
、米粉で想像していたほどモチッとはならなかったよ。
米粉たから餅っぽくなっちゃわないかな〜て心配していたけど大丈夫だったよ。
多分長芋をたくさん使ってるのもあって、ふわっとなったおかげじゃないかな〜て思ってるよ。
あと、小麦の時より表面のパリッと感が少し強い。
だから表面パリッと、中がフワッとして、食感的には小麦粉より良いかも。
家族も米粉のほうが好きって感想だったよ。
ちなみに、娘が卵のアレルギーがあった時、卵を使わず長芋をたくさん使ってフワフワなお好み焼きを作ってたから。
卵、小麦粉、牛乳の3大アレルゲンが全部ダメなお子さんでも、今回のレシピから卵を抜いて、長芋増やして、玉子タルタルをなくせばお好み焼きが食べられるよ。
こんな事書いてると
娘が3大アレルゲンダメだったとき、ケーキ食べたいって言われて、米粉や豆乳、豆乳ホイップなんか使ってケーキ焼いたな〜とか思い出すよ。
アレルギー子の親御さんの参考にもなってるといいな〜。