愛知県のせともので有名な瀬戸市のせともの祭りに行ってきたよ。


せともの祭りは陶器の代名詞でもあるせとものを売る売店が200店舗くらい出店する陶器市や、更に色々な食べ物や遊戯の屋台も出て、すごくたくさんの人が来るんだって。
去年は開催2日で34万人だったらしいよ。



写真は初日の開始直後だから人が少ないけど昼前に帰るときにはものすごい人になってたよ。

今回は、子どもたちが大きくなってきたから、大人サイズの丼を同じ柄で全員分揃えようと思って、陶器市を見たよ。

愛知県のお祭りだから、愛知県独特の出店が出てるんだよ。

たとえば、
味噌土手煮串&串カツ
愛知県ではこの組み合わせの屋台が定番なんだよ。
愛知県のソウルフードの赤味噌ベースのタレで煮込んだホンモン串と、串カツを土手煮の味噌に浸した味噌串カツが食べられるんだよ。
美味しいから、愛知県に来たら是非食べてみてね。

次がリング焼き
これはお好み焼きみたいなものなんだけと
具材が少し違うよ。
ハム(ナルトの場合もある)やコーンなんかが入っていて、生地の上に生卵を軽く潰したものを載せてから両面を焼いたもの。
1番の特徴は、名前にもある、リングに入れて焼くことだよ。

焼き上がりはこんな感じ
真ん中に卵の黄身があるんだけどわかるかな?

僕はこれがすごく好きで、お気に入りの屋台があるから毎年同じ屋台で買って食べているよ。

遊戯の屋台でも変わったものが色々あって
こんなぷよぷよすくいなんてものや
金魚すくいあらため、どじょうすくい
あと、メダカすくいなんてのもあったよ。
今はないけど、昔はほかに
亀すくい、ウナギ釣り、魚釣り(鯉&ナマズ)なんてのもあったよ。

この祭りの会場には、瀬戸市出身の将棋の藤井聡太さんを応援していて、ニュースによく出てくる「銀座通り商店街」があって、そこのお店も、色々やってたよ。

楽しかった〜♪