「冬ディズニーの準備のコツ」のブログでカイロを持っていくと良いって書いたんだけど、持っていくカイロの種類にもコツがあるんだよ。
カイロは秋〜冬のディズニーですごく役に立つから、ディズニーに限らず我が家の冬の旅行で使うカイロと使うコツを紹介するね。
①よく見かける貼らないタイプ&貼るタイプ
これは定番だんだよね。
貼るのも貼らないのも普通サイズトミニサイズの両方を使ってるよ。
(貼る普通サイズが今ないので写真はそれ以外)
貼るタイプは想像通りにインナーに貼って使ってるよ。
寒さの度合いに合わせて大きさを変えてるよ。
でもすごく寒い時はミニをお腹と背中に1枚ずつ貼るといい感じだよ。
貼らないタイプは指先の寒さ対応で、
すごく寒い時は普通サイズをコートの両ポケットに入れて寒いときに取り出して使ったり、
ミニならそのまま手袋の中に入れるのもあり!!
②貼るタイプ(低温タイプ)
寒いけど、貼るタイプ使ってると少し汗をかきそうな時用。
また、妻は貼るタイプを使うとインナーの上に貼っても熱いのか肌が赤くなって痒くなるらしいので、常に低温タイプを使うよ。
③貼るタイプ(ビッグ)

去年ダイソーで見つけたやつ。
貼るタイプの普通サイズの2倍の大きさ。
表記の最高温度は桐灰カイロなどと変わらないけど、使ってみるとそこまでではない感じ。
ただ、この大きさで低温カイロくらいの温度たと、ちょうど良く、かなり体が暖かくなる。
これは今年のはじめにでかけた際にかなり効果があったよ。
④肩用

これは僕が職業がら、肩こりがひどいから買ったもの。
なんだけと、この部分を温めるとかなり体が暖かくなるの。
だから肩こり解消も兼ねて極寒の日だけ使ってるよ
⑤マグマカイロ

これは普通のカイロより高温になるカイロ。
普通のカイロをポケットから出して指先を温めていると、極寒の日だと少しずつ冷めてくるから、またポケットに戻して温めるんだけど、これは常に温かい感じ。
だから極寒の日の指先を温めるのに使ってるよ。
⑥足裏用(靴用)カイロ
つま先だけのと足裏全体のがあるよ。あと靴の中じゃなく靴下の裏に貼るつま先タイプもあるよ。
大抵はつま先タイプを使えば大丈夫。
冬は足先がすごく寒くなるけどこれを使っていると、かなり改善するよ。
雪が積もるような状態の時は足裏全体用を使ってるよ。
これは普通のカイロ以外の中で冬ディズニーで一番オススメ。
これが我が家で使ってるカイロの種類だよ。
ディズニーランドやシーの中でも普通サイズの貼らないタイプと貼るタイプが売ってるショップはあるから寒くなったらそこで入手する手もあるけど、足裏用などは売ってなく、かつかなり有用なので持っていくといいと思うよ。
以上、カイロについてでした〜♪