【御府内八十八ヶ所巡り】第82番札所〜第88番札所。 | まなぱくとらべる

まなぱくとらべる

旅行好きの自己満ブログです(*^_^*)
個人的に思い出にひたるためのブログ。

今日は、先日門が閉まっていた、新御徒町駅近くにある第82番札所『龍福院』からスタートですニコニコ


9:00に到着したところ…


開いてました照れ

ご住職も外にいらっしゃり、お話中でしたので少々お時間はかかりましたが、無事御朱印をいただくことができました合格



御朱印。

500円お納めしましたお願い

待っている間、外には虫がいるからと玄関内に案内してくださり、座布団までだしていただき、朝からほっこりしましたニコニコ


銀座線・稲荷町駅へ向かい、銀座線と南北線を乗り継いで白金高輪駅へ地下鉄

八十八ヶ所の後半はこの駅周辺のお寺が多く、今まで何回か来ていましたが、見当たらなかったお寺。第84番札所『明王院』です目


それもそのはず。メインの通りではなく、裏にありましたひらめき電球

門に「ワンちゃんもおまいりできます」って書いてあるの見えるかなはてなマーク

手入れが行き届いていて、素敵なお寺でした音譜



御朱印。

300円お納めしましたお願い

尼さんが、その場でさらさら〜と書いてくださいました照れ


白金高輪駅に戻り、南北線で四ツ谷駅へ地下鉄

そこから徒歩10分弱で、第83番札所『蓮乗院』走る人


違うお寺の看板のせいでちょっと迷いましたが、わかりやすいとこにありましたひらめき電球


御朱印。

300円お納めしましたお願い

94歳の元気なおじいちゃんが対応してくださいましたニコニコ


四ツ谷駅に戻り、南北線で後楽園駅へ地下鉄

そこから徒歩6分ほどで、第86番札所『常泉院』走る人


弘法大師さまの像もあり、なかなか立派なお寺でした目


御朱印。

300円お納めしましたお願い


後楽園駅に戻り、南北線と東西線を乗り継いで高田馬場駅へ地下鉄

そこから20分ほど歩いたかなはてなマーク

第85番札所『観音寺』走る人


近代的なお寺目

本堂は2階にあり、お参りさせていただきましたお願い


御朱印。

500円お納めしましたお願い


徒歩10分強にある落合駅へ向かい、東西線と有楽町線を乗り継いで護国寺駅へ地下鉄


第87番札所『護国寺』でっかいびっくり

素晴らしかったです照れ

中の写真は撮れませんが、素敵でした〜。


御朱印。

500円お納めしましたお願い


有楽町線、副都心線、丸ノ内線を乗り継ぎ、方南町駅へ地下鉄

そこから徒歩10分、第88番札所『文殊院』走る人


いよいよ最後です!!


御朱印。

300円お納めしましたお願い


終わった〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


安易な気持ちで始めましたが、途中コロナ禍になってしまったこともあり、大変でしたあせるあせるあせる

でも、東京に住んで10年ですが、まだまだ知らない街も多く、この機会にいろいろと行けて良かったですウシシ



完。