【御府内八十八ヶ所巡り】第18番札所〜第21番札所。 | まなぱくとらべる

まなぱくとらべる

旅行好きの自己満ブログです(*^_^*)
個人的に思い出にひたるためのブログ。

真夏の暑い時期は、お寺巡りをお休みしていた私たち得意げ
今年は週末のたびに台風が来たりしてずっと延び延びになっていましたが、御府内八十八ヶ所巡り、再開ですグッド!

まずは朝9時に四谷三丁目駅で待ち合わせ。
徒歩10分弱で、今日の最初の目的地・第18番札所の『愛染院』ひらめき電球

ちょうど職人さんが木の剪定をしてたりして、とても手入れされたお寺でした合格

警備も行き届いてました。
私たちが通るたび、ビービーと何か音がしてましたべーっだ!

こちら、納経しないと御朱印を書いていただけないのですが、私たちはちゃんと納めましたので、無事御朱印をいただくことができました照れ
300円お納めしましたひらめき電球
納経しない場合でも、ハンコか何かを押したものはもらえるみたいですキョロキョロ

御朱印の話を聞いていたので、もしかしたら厳しそうあせるなんて焦っておりましたが、とても親切に丁寧に対応していただけましたニコニコ
本来の形を守られているだけなんですよねウインク

次は、第19番札所…と行きたいところなんですが、第21番札所のお寺が目の前にある!!!!!!
第1番から番号通りにまわっている私たちですが、さすがに目の前にあるのは素通りできない汗
というわけで、その日のうちにまわれたらOKビックリマークというルールを自分たちの中で勝手に作り、立ち寄ることにしましたニコニコ

第21番札所『東福院』照れ
まわりは住宅地で、お寺の感じがあまりしませんにやり
どうしたら良いか迷っていると、ご住職がでてきてくださり、一見事務所(まぁ事務所)に入れていただきましたウシシ

御府内八十八ヶ所の碑はあるんですけどね〜。

お参りはこのお地蔵さまにお願いしますとのことでしたかお

御朱印。
300円お納めしましたひらめき電球

次は、地下鉄で約40分の地下鉄成増駅へ。
そこから徒歩20分程で、第19番札所『青蓮寺』に到着ニコ

なんだか歴史がありそうガーン


小さいけれど、立派なお寺でした爆笑

本堂に入れたのですが、すごいびっくり
圧倒されました爆笑

竹林もあり、良い雰囲気音譜

御朱印。
300円お納めしましたひらめき電球

こちらの住職もとても優しい感じで、「次に行くのなら都営三田線に乗って御成門駅で降りたら良いですよ〜。三田線は、ここを左に行って…」
と、すごく丁寧に説明してくださいましたお願い
とてもありがたく一通り説明を伺ったのですが…、ごめんなさいあせる私たちメトロ1日乗車券を使っているのでメトロへ行きますキョロキョロ

というわけで、地下鉄で約50分の神谷町駅へ。
そこから徒歩10分程で、第20番札所『鏡照院』に到着走る人

虎ノ門ヒルズのすぐ近くにある、街中のお寺。
お寺という感じが全くしませんキョロキョロ

し、しまってるガーン
近づいてよく見ると、郵送してくださるとのこと。
近くのコンビニで封筒を購入し、住所とお金と御朱印を書く紙を入れ、賽銭箱はてなマークなのかポストの口みたいなところに入れてきました。
ちゃんと届けば良いなぁ〜ぼけー


もうひとつくらい行けそうだったのですが、最後で時間がとられてしまったのでこの日はこれで終了ですニコニコ