
「和菓子と日本酒の美味しい理由」
「和菓子について」
「マリアージュの楽しみ方」
お話もあります

どのようなお酒がどのような和菓子に合うのか、実際に頂いてみます

甘口ですが、すっきりとした味わい。
こちらに合うのは…。
苺がのっています

あんこにかかっている白いものは、酒かすで作られていて、あんこの味が引き立つ

ぬる燗にしてありました

ほのかに樽の香りが

こちらに合うのは…。
なんと、昆布のお出汁に入っています

食べている間に良い塩梅になるように、桜の葉は普通よりも塩多めにしてあるそうです。
意外な食べ方ですごく美味しく、パンチの効いた樽酒に良く合いました

フルーティーで、水のようにするすると入っていきます

こちらに合うのは…。
このお菓子、野菜の味がしっかりとあってめちゃくちゃ美味しかったです

超特撰 白鶴 純米大吟醸 白鶴錦。
これ、めちゃくちゃ美味しかったです









爽やかで、するする〜っと飲めちゃいます





ちなみに、右端のグラスと二つめのお猪口は、お土産として頂けました

白鶴錦に合うのは…。
上にのっていた文旦の皮の砂糖漬けが、爽やかで美味しかった

どの組み合わせもとても良かったですが、桜餅と樽酒、黄身時雨と飛翔の組み合わせが、意外性があって美味しかったです

純米大吟醸は、お酒だけで楽しめますからね

美味しかったです

今回の講師の方は千駄木で『和菓子薫風』をされているのですが、今度行ってみたいな

歌舞伎座から白鶴の文字が見えるので、わかりやすい

いろんなセミナーをやっているみたいなので、また面白そうなセミナーがあったら参加してみたいなぁ〜




