先日の作田 美紀子先生の上級講座にて。
おだ 美春インストラクターが紹介していた、玄関にカードを置いて読み上げる方法。
我が家でも早速取り入れることに( ̄^ ̄)ゞ
玄関置き勉と命名 笑
小皿を2枚置いて、片方に読み上げるカード、もう片方に読み終わったカードを置いていきます。
お蔵入りになっていた植物分類カードの活用の機会がやってきました(´∀`=)
出かけと帰宅時に数枚読み上げ、見せて終わりです。
お手軽〜!
小皿も、普通に醤油小皿として使用していたものを利用。わざわざ買いにいきません(キリッ!)
玄関でコレを見たおとうさん。な、何で醤油小皿がここに??と、仰け反ってました💦
玄関置き勉の難点としては、暗いので老眼気味の目には、細かい文字が読みにくい事でしょうか💦
もう少し明るくするかな。。。
至る所に親勉の仕掛け。昨日の上級講座にて、忍者屋敷みたいだと言われました。。
確かに。あと残す場所は寝床くらい👍