昨日の買い出し時。立ち寄った農協直売所の壁面に、「ウルグアイラウンド協定推進」なる文字が目に留まりました_φ(・_・
ウルグアイラウンド…聞いた事あるけど何だったけか??と気になり、速攻google先生にお尋ねすることに( ̄^ ̄)ゞ
いつも頼りにしてますgoogle先生!こんなに頼りになるのに無料なんて(*´꒳`*)
よっ!太っ腹 笑
そしたらこんな意味でした。
〜ウルグアイ・ラウンド(Uruguay Round)〜
世界貿易上の障壁をなくし、貿易の自由化や多角的貿易を促進するために行われた通商交渉。
へ〜!そう言えば聞いた事あるかも〜(^o^)と、1人で調べて納得、そしてマナさんとおとうさんに勝手にアナウンス 笑
2月から親勉を始めて丸3ヶ月経過。私のアンテナに引っかかった事はすぐに調べる癖が、どうやら親の方が先に定着した模様です( ̄^ ̄)ゞ
そんな私も、子供の頃の私は勉強が苦手で、とても嫌いでした。
勉強する意味が見出せなかったのですね。今なら分かります。
それでも学校の成績は良かったんです〜💕とここで言えればカッコ良いのですが、、当たり前に成績もズンドコに悪く 笑
何とか薬学部に滑り込み、、留年の危機を経てやっとスイッチがオン!!
どうやってスイッチが入ったのかを自ら振り返り検証した結果、、
ある数学の問題が、突然ズルッと解けた事からでした_φ(・_・
数学は大の苦手科目💦今まで散々苦労して来たのに、ある日突然解けるようになった。これは天地がひっくり返るくらいな衝撃Σ(゚д゚lll)
そこからです。まさしく芋づる式に色々な問題が解ける様になり、それまで嫌いだった勉強が一気に面白くなりましたm(_ _)m
人間なんてそんなもんです( ̄▽ ̄)
その面白さを一度知ってしまってから、私の人生はかなり大きく変わりました。
分からない事を自分で調べる事の楽しさ、少し(かなり)無理めの目標を設定し、そこを目掛けて計画を逆算していく。そして達成した時の嬉しさを日々妄想しながら計画を押し進める。。
これは働き出しても同じです。
そして大学時代から20年以上経過。今では立派な妄想オタクおばちゃんと変化しました( ̄^ ̄)ゞ
ここに3ヶ月前から投入した親勉が加わったからもう大変 笑
分からなかったらgoogle先生に聞く(大学時代はまだgoogle先生いなかった)そして、マナさんにやたらとアナウンス_φ(・_・
そうなんです。
親の私が「遊ぶように勉強する」を地で行っているのです( ̄^ ̄)ゞ
誰にも言われてないのに 爆
マナさんがいくら賢くかったとしても、どーーーしても、解けない問題が今後出てくるのは仕方がない事です。
簡単に諦めずに、それこそ遊ぶようにその問題と向き合えば、ある日突然ズルッと解ける時が必ずやって来るはずです╰(*´︶`*)╯♡
そうか!!そういう事だったんだ💕💕!!
と、感動してくれたらもう心配ありません。そこからは私の様に、勝手に調べて知識を広げて行ける人になる事を私が保証します 笑
ズルッと体験、とても大切👍
人生は知識を彩る。
この言葉の深い意味を分かってくれるのは、マナさんの人生でだいぶ先の事だと思います。
それでも良い。
おかあさんである私が、その意味をしっかりと身体に落とし込んでいる以上、マナさんも着いて来てくれると信じてます。
ま、、多分私よりもかなり早い段階で理解するであろう事はまぎれもない事実 爆