昨日、大相撲観戦に突撃した我が家。
もしかしたら天下のN◯Kに映りこめるかも!と、ストライプ(つまりヨコシマ)な考えを持って乗り込んだのですが。。
案内された升席は前から5番目!近い!近すぎる!!
ザマスメガネかけていちびったろか〜と、やる気満々だった私(かとう きさよ先生、これで使い方あってますか? 笑)
一応、小室先生の本は持参したのですが、とても出せる雰囲気に非ず。。中途半端なザマスポーズで終わってしまいました。無念。
そして、親勉先輩インストラクター大川夏生氏より「会場で何らかの親勉やって投稿せよ!」との無茶振りミッションもあり。
超縦型社会の親勉マキノ組。下っ端門下生、先輩の指令は絶対ですから 笑
えぇやりますよ。やりゃいいんでしょ💢←逆ギレ
当初、お土産に付いてくる焼き鳥で、鶏肉は宮崎県〜♪で終了!やったよ〜♪と報告して終わらす予定だったのですが、、それは余りにもやっつけ過ぎるなもと 笑
親勉アナウンスは断念しました。早っ!!
しかしそれでは先輩に報告できない。他に何かネタ無いかな〜と、取り組みを見てる振りしながら1人キョロキョロしておりました←そんな人国技館内に誰もおらんて。
ふ、不審者?同席してたおとうさんより、ホントもうやめて💦と言われた。。
取り組みも中入り半ばまで終わり、、ここでおや??と気がついたことが。
中入りも半ばを過ぎると、懸賞金がかかる取り組みもちらほら出てきます。垂れ幕持って土俵一周するあれです。皆さん見たことがあるかと。
基本、懸賞金が出る取り組みは、人気力士が出るときに出てきます。
そして、テレビだと余り聞こえないかと思うのですが、懸賞金がかかる取り組み時には、場内アナウンスで宣伝が入ります。
聞いたことあるあの「味一筋永◯園」とか。懸賞金一本につき1回です。
皆さんも多分、永谷園のアナウンスが流れる例のデザインの垂れ幕が頭に浮かぶかと。そして相撲がイコールで結びつく。凄い宣伝効果!
永谷園は既に定着してあるのでアレですが、アナウンスが耳に残るのは、デザインにひと工夫がある垂れ幕です。
豪華にしていれば人目を引くかと言うとそうでもなく。。文字だけでも充分目を惹く企業は随所に工夫を凝らしてます。企業努力がここにでも垣間見れました( ̄^ ̄)ゞ
そこで私が今回1番学んだ事。あの高◯クリニックも懸賞金出してるんですよ!垂れ幕は普通ですが、高◯クリニックのアナウンス。あそこは他の追随を許しません 笑
そのアナウンスとは、、
「イエス!イエス!イエス!高◯クリニック」←普通はヒロミ・ゴーの1回。ここでは3回繰り返し。
高◯クリニックが出るたび場内大爆笑。おもろいわ〜高◯クリニック( ̄▽ ̄)で以前の私なら終わりでした。
しかーし!親勉やってる今の私は若干違います👍あの金髪せんせいの事、絶対何か工夫があるはず!!と、身を乗り出して注意深く観察した結果。。
そうか!!場内大爆笑って事は、お客さんが帰宅後もこの下り鮮明に覚えてるって事よね。そして周りの人にも高◯クリニックって国技館でも安定しておもろいわ〜って言うはず。
ぎゃー😱これって凄い宣伝効果なんぢゃないの!!そこまであの金髪先生は読んでるって事か💦
そして高◯クリニックの凄いところ。そんな人気のない取り組みでも感懸賞金をかけている事でした(十両の取り組みとか)
大抵、横綱や大関の取り組みにたくさん懸賞金がかかります。しかし、高◯クリニックはここでも工夫が。
十両で敢えて懸賞金かけて皆の笑いを誘い、徐々に取り組みが上位にあがるにつれ登場回数を増やし、皆に高◯クリニックを印象付け、、
最後の大トリ。昨日の白鵬戦では、何と!5本の懸賞金出してましたm(__)m
想像してみてください。イエス!〜の下り5連続攻撃 爆
ついに白鵬がキターー!!と、館内大盛り上がり。更に駄目押しのイエス!イエス!イエス!高◯クリニック✖︎5回
笑いと興奮で館内お腹いっぱいの中、あの集中力を保てる白鵬が実は1番の勝負師なんだとはっきり分かりました。
視点をビジネスに持ってきただけで、これだけの気づきが。これも親勉始めてから更に加速した気がします。
