前回のブログでの謎のタケノコポーズ、、。
ココアさんから立派なタケノコをいただきましたのー(ヌカ付き!さすが!)
北海道では筍が生えないんですよね?
姫竹は子どもの頃に皮剥きのお手伝いして、煮物とかでよく食べてたなぁ。
タケノコの下処理が大変だと思ってて、今まで料理した事は無かったのですが、、、
美味しいタケノコご飯が食べたくて、初チャレンジ
ライブが終わって家に帰ってからすぐに台所に立ち(偉いぞ、自分)
ネットで検索したり、わからないところは板前さんやココアさんに聞いたりしながら
アク抜き開始〜
これで合ってるのか、、、な?
うわぁー、すごいアクの量
(閲覧注意)
うあーうあー
取っても取ってもアクが出てきます!
沸騰したら蓋をして弱火でアクを取り続けます。
途中で目を離すと吹きこぼれるから、油断大敵。
ちょいちょい鍋の様子を見ながら1時間30分(本当は1時間でも良いらしいのですが、1時間30分にした私は小心者)
火を止めたら一晩鍋の中で寝かせて次の日、、
ヌカを洗って
できましたーっ
薄く切って味見をしてみても、うん、アクがしっかり取れてる!このまま食べられるくらい美味しい
すぐに炊き込みご飯作り開始!
タケノコの味を楽しむために調味料は白だしと酒の薄味にしました。
タケノコご飯が炊ける間に
美味しいコーヒーを飲んだり〜
買い物に行ったり撮影に行ったり、なんだかんだで忙しい休日に
タケノコご飯弁当完成
おかずはシンプルにだし巻き卵と、おかかの醤油和えのみ。
本当は木の芽も乗せたかったんだけどなー!もう木の芽の時期は終わったみたい。残念
お弁当と美味しい日本酒を持って公園のベンチで、お月見晩酌開始
最っ高〜
サクサク歯応えのタケノコ、、、。この味、たまりません!
日本酒に合うったら、もう。
この味のためならアク抜き作業もなんら面倒では無い!
よーし、これで来年からタケノコ調理も怖くないぞ
バジルソースにも合うそうなので、今夜はアレを作ってみようかな〜♪