えーっと、年明けにVITAを買いましたって話はしたっけ?
今年はたっくさんのゲームをしたくてですねw
しかし、どれからやっていいものか…。今やゲーム雑誌を買っていないのでね。何がおもしろそうなのか…。
ということで、ネットで検索しまくった結果、この「シュタインズゲート」が面白いのではないかと!
manaohさんのノベルゲ歴は3作品目です。全っ然やったことありません。
記念すべき1作品目はWIIでプレイした「428」なんですけど、あれは大好き過ぎです。
まさに記憶を消してもう一度やりたいゲームってやつですね。
そして、ネットレビューをみる限り、このシュタインズゲート(以下シュタゲ)も「記憶を消してもう一度やりたいゲーム」と評されています。
これは期待大ですね!
■以下ネタバレ注意■
とりあえずな、プレイし初めてから少しして気づいたのですが、このゲームって会話の選択肢がないんですね。すっかり428脳なので、そういうのを期待していたのですが、ただただ流れるテキスト…というかフルボイスなので読んでくれるのですけどね、それをずっと見ている感じ。
操作は基本丸ボタンポチポチ。
たまに携帯電話に入る着信に応えたり、メールに返信したり…。
ゲームぽい感じではないですね。そもそもゲームの定義って何?って思うとよく分かんないんですけどね。
なので428のようにバンバンバッドエンド回収していくような感じではないですね。そういうところは気軽にプレイできますw
まぁ、一応メールの返信時に若干の選択肢は出てきますけど、こちらは本編とはほとんど関係ありません。何を選んでも物語は進んで行きます。これがゲーム中でいう「収束」ってやつですかね。
ただし、トゥルーエンドを見る際には、この選択肢が重要になってくるので、トゥルーを見る目的なら慎重に選択していかなければなりません。
あ、そうそう。選択肢だけを気にしててもダメなんですよね。
メールを確認するタイミングも重要です。着信が来たらすぐに返信しないと、選択肢自体が消えてしまい、その時点でトゥルー布石が消滅していまいます。
私も一度、未読時間が長くなってしまったメールがあり、そこで詰まってしまったので、ここは要注意です。
とは言っても、普通にプレイする分にはプレイスキルはほとんど必要ありませんね。ゲーム自体の難しさは易しいといえるでしょう。誰でも何かしらのエンディングは見る事が出来ます。
○ストーリー
好きですねぇ!これは私好みのストーリーでした!
時系列の緻密な絡み!健気なヒロイン!察しのいい相方!
私は時系列って云うのが話に絡んでくるのが好きなんですよ。この時こうやっていた裏側では、こんな出来事が起きていた…!とかね。そういうのがマルチの視線で見れる428が好きだったんですよ。
シュタゲもそういう要素がたくさんあります。なんでココで奇跡のような出来事が起こるのか!それはあのキャラがこういう行動を起こした因果でこうなってしまったんだーー!ババーーン!みたいなね。
なんていうんですかねぇ。話に膨らみが出て来るって感じですかね。あぁよく話とか一人一人のキャラが練り込まれてるな〜って感じで、現実感が出て来るんですよね。
あ、ちなみに私的にはヒロインはまゆしぃです。クリスは頼りになる相棒です。
んで、このゲーム、前半と後半でだいぶ雰囲気が変わって来るんですよね。
前半はキャラや世界観を認識させるようなことが多いです。日常風景ってj間時ですかね。人間関係をより深めていって、たくさんの経験を積み上げていって…。まさに清酒運を謳歌しています。
しかし、後半ではその真逆。せっかく積み上げてきたものをダルマ落としのように崩していきます。その後半が波乱で引き込まれるような展開を見せていくのですが、これがまたツライ…!ネットレビューでは後半からが面白いとよく書かれていましたが、私はほのぼのとした前半も好きでしたよ。
トゥルーエンド突入後も好きでしたねぇ。話が云々ではなく、クリスを単純に助ける為ではダメ。それだとそのあとの3週間のクリスとの思い出がなくなり、クリスを助けに助けに行く未来がなくなる。
タイムパラドックス。
なるほどねって思いました。あれだ、魔界大冒険の時にドラえもんがのび太に説明してたやつ。タイムパラドックスが起きた後はどうなんねん!っていうのは作品により解釈は様々ですが、どれも夢があっていいですよね。
じゃあ、どうすればクリスを助けられるんだ!っていうとこでの、主人公のアイディアが熱かったね!なるほどね!に続くなるほど!!
このトゥルーまでたくさん傷ついてきた主人公に射す希望の光…!
本当トゥルーやって良かったって思いました。ここで生かされたまゆしぃの運動能力には不意打ちすぎて笑いましたがw
○キャラクター
実はね、あんまり主人公好きじゃなかったんですよ。
私はメールが素っ気ない男の人キライです!あんな返信されたら1000年の恋も冷めますって。
でも、声当ててる人の演技が私好みだったんですよ。
私の好きな演技ってありましてね。同じ言葉なのに声のトーンだけで、その人物の気持ちを細かく表すっていうのが好きなんですよ。
例えばこの主人公なら「フーハッハッハ」っていう笑いをよくするんですけどね、これが元気な時、カラ元気な時、乗り気じゃない時で全然違うんですよ。そういうの好き!大好きです!
主人公はあまり好きではなかったのですが、声優のおかげで救われた感じです。良かったね(何が
登場人物の中だとダルが好きです。珍しく女の子差し置いて好きですw
天才系キャラって好きなんですよね。なぜダルエンディングが無いのか…。
ヒロイン候補ではルカ子も好きですねぇ。
小林ゆうさんボイスで可憐キャラって珍しい気がします。
ルカ子は武闘家だったのかな?(笑)
ルカ子だったりまゆしぃだったり、元気っこより健気っこの方が好きですね。
だからずっとまゆしぃがヒロインだと思っていたのですが…。トゥルー見てガッカリですよ。トゥットゥルー…。
○BGM
最高ですね。悲しい時の音楽が流れると反射的に悲しくなりますw
総合的にとても楽しかったです!
あぁ、これは高い評価もらうゲームだなぁって感じでした。
一つ欠点としてネットスラングが多すぎるっていう評価も見ましたが、いつもPCがお友達の私にはあんまり気になりませんでした。
スラングがよく分からなくても、ゲーム中に辞書が引ける機能があるので、煩わしさはあるものの大丈夫なんじゃないかな?
さて、これね、続編も出ているのですが、とりあえずはしばらくはいいかなー?w
というのもですね、やりたいゲームがたくさん溜まってきてしまいまして…。
それに、なんか続編ってトゥルーエンドの続きではなくてノーマルエンドの続きの話みたいなんですよ。
トゥルーはトゥルーで奇麗なまま終わったので、完全燃焼としてすぐに続きをやらなくてもいいかなって思っています。
気が向いたら、続編もやってみましょうかねw