
②コンサル業から学ぶ事
こんばんは🌙
昨年末、ハタチの成人式ぶりに、中学校の同窓会でした!!!
とてもいい日だったので、その事については、またちゃんと書くかもです🎵🌈
担任の先生も来てくれた!!!
一応顔隠す🫣
この出立で現れた私に、同級生達から、
「大谷ファンが来たぞ!!!」と言われた🤣🤣🤣💙
LAとロイヤルブルーが好きなだけです💙笑
大谷選手、応援していますがね!🔥🔥
さて、本題。
一通りの本日のタスクが終わったのでブログを書こう🎵
今回のテーマ、コンサル業について書いた、第一章はこちらのブログです✍️📔
もう長いこと、様々なダンスショーのお店(クラブ、バー、ショークラブ)でコンサル業にも携わらせていただいております💡
それをさらに、仕事として広げる、広げないは別として、【自分の学び】として深掘りしたいな、人のマインドをもっと知って、やり方や考え方を見直したい、と思い始め、日々すこーしずつ、人の心理を勉強中。
そういった気持ちもあり💡
これが、ブログをまた書き始めた理由のひとつです。
人に言葉や文面で説明する力をもっとつけていきたい。と。
その為には、何でもいいから、日々、文字を書いていかないと💡って。
今やっているコンサル内容は、店舗にも寄りますが、主に、
🟡経営自体のコンサル
🟡予算の振り分け
🟡オープン前からのシステム作り、オペレーション導線作り
🟡毎月のシフト作成
🟡SNS運営、その他広告、チラシ制作
🟡外国人のお客様用に英語表記のメニュー作り
🟡人事と人事指導(スタッフ、ダンサーの履歴書チェックと面接)
🟡集客
など。
よくある事なのですが、、、
・⚫️⚫️っていうお店では、ダンサーのお給料いくら?
・どういう風にやってるから流行ってるお店なの?
などを、違う店舗から聞かれます。
もちろんですが笑
一度も答えた事はないですし、それは絶対に言えない、言ってはいけない事。
当たり前だけど!😂www
「今までの傾向的に、こういう風にしたら成果は出ると思いますよ。」とか、「それはあまり得策ではないですね。」「うーん….このエリアだったら、それよりも、こういう感じの方が集客に繋がるはずです」と言ったアドバイスはします。
まあ、しょうがない事でもありますが、
経営が上手く行き始めた、もしくは、もうだいたいのノウハウがわかってきたから、あとは店の中でやっていこう、私のお給料はコストカットしよう!と、私のやってきたノウハウとオペレーション、マネジメントをそのままコピーして、はい、さよなら🤟というお店も、過去、3店舗ありました。
お世話になり、頼ってくださり、ありがたいポジションを、まだお会いする前から、最初から任せてくださった事への感謝は忘れません。
でもごめんなさい。
そのうちの1店舗は、
私がコンサルを離れてから、ダンサーも辞めてしまい、今はレンタルスペースとしての営業のみみたいです。
もう1店舗は、
もうダンサーがほとんどおらず、入ってこず、なかなか毎日営業できる状態ではないみたい。
私の方で、店舗内95%のダンサーをキャスティングしていたので、私が辞めると決まった後、その当日と翌日に、一気にほぼ全員(90%の人材)が辞めてしまいました。
「ダンサーの皆さんは、そのままお仕事続けて良いので、楽しんでくださいね」と言って離れても、結果、そういう状況になりました。
3店舗目は、
なかなか時間の問題ではありますが、経営体力はまだあるようで、ダンサーは沢山辞めてしまい、毎日同じ、数人のメンバーしか出勤しなくなりましたが、営業はしている模様です。
何事も、どの分野の職業もそうだと思いますが、
【人の長年の経験】は、どんなに他の人が真似をしようとしても、同じやり方でやろうとしてみても、その人のようにはいかない、真似はできない、って事です。
ま、ライトに言うと、
「そういうこともありますよね!」
常なる志しは、
今の事を大事に💫
嬉しい過去も嫌な過去も、全て、考えるチャンスと学びにはなり、感謝の姿勢💫
そこから次へ、自分のステージをリストア(Restore)📔🚿✨
シャワー浴びてこよっと👸🏼🚿