つーわけで、4月14日(土)より、ポケモンBW2の予約が始まりました。

アマゾンでさくっと予約終了…といきたいトコロですが、確実に当日届きそうにありませんので、最近よく使うようになった地元のゲームショップに問い合わせてきました。

んで、そっちでさくっと予約完了。

今のところ、ブラック2とホワイト2の内容の違いが不明な事もあって、どっちを遊ぶ事になるのか不明ですが。
前作はホワイトを遊んでましたから、素直にホワイト2を遊ぶべきか。
それとも、パッケージに鎮座するブラックキュレムと前作のゼクロムの立ち位置を考えて、ブラック2にすべきなのか。

このあたりが、発売2カ月前にしては驚くほど謎です。

どんどこネタバレしちゃうよりはマシかもしれませんが、悩ましいとこですな。

さて、今年で6歳になる娘も、そろそろポケモンのゲームにも興味を持ち出してきたところです。
ですけど、文字は読めても計算苦手だと、少々辛いと思うんですよね。

個人的には、ポケモンファイアレッドやリーフグリーンくらい、RPG初心者にシフトしたタイプのポケモンシリーズを与えてみたいんですが、うちの娘には少々早そうです。

アニメの方は好きで見てるんで、ゼクロムやレシラムの事もちゃんと把握してるみたいなんですけどねぇ。

それになんと言っても、やはり視力低下が心配です。
うちの娘だけあって、熱中すると周りが見えないほど集中してますから、時間を区切っても油断すると遊び続けちゃいそうです。

うちら両親ともメガネかけてますしねぇ。
せめて中学生以上になるまでは、メガネはかける事にない生活を送って欲しいものですから。

小さい子供が度の強いメガネをかけてたりするのを見ると、なんだか痛々しく感じてしまいます。
メガネなんて、かける必要が無いのであれば、無いにこしたことはありませんからねぇ。

メガネかけてる自分たちとしては、本当にそう思います。

ちなみにうちの場合、メガネをかけ始めたのは高校に入ってからでした。

受験で頑張ったから…って事にしてます。

あの頃ドラクエ最盛期だったから…ってのが本音ですがw