大阪に行った日、
途中から頭痛がありました。
(大阪ログはこちら↓)
昔は偏頭痛持ちで、
毎日のように痛み止めを飲むような
生活をしていましたが
会社員を辞めてから
頭痛がなくなりまして...笑
(頭痛前、大阪一食目♡)
年齢と共に、気圧の変化に
敏感になったりしてきましたが、
痛み止め薬を飲むほどの頭痛を
ここ数年してこなかったので
調べました笑!!
というのも、大阪からの帰り、
お月様が丸く綺麗だったので
「満月 頭痛」って
調べてみたんです。(急にスピ!笑)
スピ系の人は
満月・新月の前後になると
頭痛などの体調不良になる
という事を聞いたことがあったので。
調べてみると、
「満月前症候群」
というものが出てきました!
月の引力の影響で、
頭痛や、むくみ、倦怠感など
起きる症状のようです。
え、これかも!?
と思いつつ、
満月当日(9月8日月曜日)を迎えると、
なんと!!
頭痛治りました!!!笑
全く痛くない!むしろスッキリ☆
健康って大事ーーーーー( ;∀;)
と改めて思わされました。
満月前症候群だったかどうか
本当のところは分かりませんが、
一旦そういうことにしておこうと
思います^^
え、満月って毎月じゃん!?この頭痛今後
毎月くるの?とか思いながらも
そこはもう自然におまかせ♡
(@中之島美術館)
というのも、最近読んだ本に
自分でコントロールできるものと
できないものがあるのに、
自分でコントロールできないものに
焦点を当てて悩む人が多い
というような内容が書いてありました。
例えば、
「最高のプレゼンをする」
「5キロ痩せる」
「本を5冊読む」
「〇〇さんに道理をわからせる」
これらは「結果」を重視しているから
結局のところ、自分で
コントロールできないのだと。
焦点を当てるべきところは、
「プレゼンの内容を覚える」
「日曜日に甘い飲み物を飲まない」
「読書の時間を別に設ける」
「〇〇さんに困っていることはないか尋ねる」
これらのタスクであれば、
自分の力で行動を起こせる
つまり、コントロールできることなのです。
なので、
プレゼンが成功するかどうかで
悩むのは無意味。
5キロ痩せられるかどうかで
悩むのは無意味。
以下同様です笑!
コントロールできないものを
見分けることができたら、
それを手放そう。
そうすると、
コントロールできるものに
集中できる。
と書いてありました。
今何かで行き詰まっている人の
参考になれば幸いです!
そんな私も、
隣の席で外国人の二人が
写真を撮り合っているけど
ブログに集中できているおかげで
全く気になりません!笑
書き終わったら気になり出すかもー笑笑!!!!
でもそんな時こそ、
自分のタスク(コントロールできること)に
集中だよ♡♡
ではまた更新します!