前のお話*関西旅行*浴衣と京都
今までの旅行記*旅行記まとめ*国内版
ーーーーーーーーーーーーーー
関西旅行2日目は、予報ではあまり良くなかったのな、晴れました



これも、日頃の行いが…
ふふっ←

新幹線の時間まで、きっちりと予定を詰め込んだので、朝早くから行動開始ー!
ってはりきって京都駅でごはん食べようとしたら、ほとんど11時からでした…にしんそば。。。
まぁ、そんなこともあるさね

なので、カフェでごはんを食べて、伏見稲荷へ向かいます

きょの電車って色が可愛いですよね。でも、よく見たら形も可愛い



なんと、伏見稲荷に着くと緑の幟がたくさんある!
なんの幟かというと、伏見稲荷が人気観光スポット1位になったという宣伝でした









私も、2年前に初めて訪れてから結構好きになってしまった1人です



赤い鳥居がたくさん、ずーっと並んでるのを真近で見て、なんだこれはー!って圧感だったのを覚えています




私の取り方ぢと、赤やオレンジが潰れちゃって上手に撮れないんです








紅葉と鳥居。
紅葉の季節までにはちゃんと撮れるようになりたいと何度も思って、まだ叶わない。。。
お昼ごはんは、一度京都に戻って、ますたにっていう有名(らしい)な中華麺を食べました!
うん。美味しかったよ
言葉のボキャブラリーが乏しすぎるので、食レポは割愛。


ここから、一気に嵐山まで



目的は、鈴虫寺です。
鈴虫寺は、美容院のお兄さんが勧めてくれて(笑)
恋愛成就のお寺ということもあり、初めて行ってみました



感想だけいうなら、とっっってもオススメ!
(まぁ、京都にオススメじゃないスポットなんてないですが。。。)
鈴虫寺へは、京都や嵐山からバスでいけます。

石段を登りきると、お地蔵さんがお出迎え




この写真だと分かりにくいのですが、お地蔵さんは、わらじを履いています。
普通のお地蔵さんは、裸足なんだそうです。
これは、みんながお願いごとをした後に、お地蔵さんがみんなのところを1つずつ周りに行くかららしいです

また、ここの鈴虫寺は元は華厳寺と言うそうです。
で、この鈴虫寺に行くと、1年中鈴虫の鳴き声が聞こえます。(録音ではなくて、本当に、本当の鈴虫の鳴き声!)
先代の住職さんが、みんなに鈴虫の鳴き声をいつでも楽しんでもらえるようにって研究した成果だそうです!
何でこんなお話を知っているのかと言うと、この鈴虫寺では住職さんのお話を聞くことができるのです
わーーっ

30分ほど鈴虫の鳴き声を聞きながら、住職さんのありがたいお話が聞けます。
(私が書いたのはこの話を、とてもとても簡単に言ってるので、ぜひ聞きに行くことをお勧めします

)



なんとGWには、お寺の外をずーっと並んで2時間ぐらい待つそうです





お寺の中は撮影禁止だったので、外にいるカメさんとカエルさんと戯れました



予定では、この後お隣の苔寺(西芳寺)に行きたかったのですが、なんと苔寺は完全予約制らしいです!
私たちの二の舞にならないように、行く予定の人はご注意を。。。(調べなかった私たちがレアなのかな。。。)
私たちの二の舞にならないように、行く予定の人はご注意を。。。(調べなかった私たちがレアなのかな。。。)
なので、外から写真をー
この木だけ色づいてて、綺麗。

