地方競馬ダート3冠レースがまだ、
国際G I 申請段階の準備期間故に、Jpn競走を上廻るグレード重賞Gが席捲するのは、当然と云えば当然の事。

昨年ユニコーンステークスとレパードステークスは、1着賞金額を3700万で均等化し、ユニコーンステークス3着ミッキーファイトが、300万減額したレパードステークスを1着し、
2着を、サトノエピックとサトノフェニックス、サトノ冠で揃えた。

今年のユニコーンステークスは、カナルビーグルとメイショウズイウンが、1.3着同枠3着枠故に、

昨年ラムジェットの様に東京ダービー1着スライドする事は無かったが、2着クレーキングは、サトノエピック同様2着へスライドし、今年もやっている事は同じ。


ユニコーンステークス、カナルビーグルの3歳1勝クラスゾロ目勝ちを

メイショウソウセキの3歳以上1勝クラスゾロ目勝ちを非当選(不出走)とした事で、

3歳以上2勝クラスゾロ目勝ち、ルグランヴァン。

或いは、小金井特別ゾロ目2着サノノワンダー

に至っては、同枠示唆ロードラビリンス。


相手は、ユニコーンステークスから唯一出走して来たヒルノハンブルク、2着クレーキング同枠馬最大の特徴は、芝重賞きさらぎ賞歴を有す1番人気。


枠順は、ヒルノハンブルクとヴィンセンシオが

6枠同枠入り、

最終的にヴィンセンシオは、1番人気を獲得し2着が現実的に働く。







(回顧)

結局のところ、メイショウソウセキの非当選は、ルグランヴァン、ロードラビリンスを否定するものだった訳だが、この段階(事前見解)で既にこのレース、的中への道はムズイ。

両馬の否定は、3歳以上2勝クラス戦を負けて来た

抽選滑り込みドンインザムード・ルヴァンユニベールの1.2着で表現。

昨年まで同日開催だったエルムステークスと袂を分けた1枠1番5番人気同士で1着。

エルムステークス3着2枠は、レパードステークスで2着として使われたが、

2着1番人気ロードクロンヌから見えて来る景色(主催者の好物)は、やはりロードラビリンスに行き着くし、

1番人気ヴィンセンシオの失速と引き換えに、同枠馬ヒルノハンブルクが走って3着まででは、

的中へのハードルは相当高い。


ハズレたレース、読み違えた見解は、公開しても仕方ないが、自身の備忘録(メモ)にならない故に反省点を回帰し、つぎのレースに備える。

デジャヴと思わしきレースは、また必ず出現し、

その時に対処できるか?否かで、同じ誤ちを繰り返すか?否か勝負の分かれ目となるでしょう。