最大の疑問点は、菊花賞馬アーバンシックの登録すら無く、不出走という事。
登録馬の中に、忖度しなければならない存在があって出走出来ない、が大きな理由だろう。

アーバンシック、昨年皐月賞4着するが、

ダービーは11着、秋開催セントライト記念1着すると、続く菊花賞馬に輝く。
1番人気を背負ったダービー馬ダノンデサイルは6着へと沈んだ。

23年より、ダービーが3億化すると、皐月賞と菊花賞は、揃って2億とし、
今年は、天皇賞(春)もまた2億2000万から3億へと化した。

皐月賞2億菊花賞2億を結んだのが、アーバンシックであり、発動の着火点は皐月賞4着

ならば、そのカラクリ天皇賞(春)3億と結実するのは、ダービー3億
昨年度ダービー(3億)ダノンデサイル、4着サンライズアース
23年ダービー馬(3億)タスティエーラ、4着ベラジオオペラが、今年3億化した大阪杯1着の襷を繋いでいる。


サンライズアースは、アーバンシック同様阪神大賞典1着優先権を所持し、天皇賞(春)戴冠にスタンバイする。

相手は、菊花賞からスライドして来た、アーバンシックの2着及び3着枠を務めたヘデントールが、

サンライズアースの相手を務め、菊花賞と天皇賞(春)を繋ぐ重要な役目(橋渡)を為す。


ヘデントールとその同枠馬2.3着ワイドゾロ目3連単まで狙い撃つ。

 


(回顧)

菊花賞2着、ダイヤモンドステークス1着ヘデントールを2着指定席(結論)と決め付け思考停止、

そしてサンライズアース裏番4着では、成す術無し。


3億化したダービーをタスティエーラで勝利したレーンは、クイーンエリザベス2世カップ(3億)をタスティエーラ騎乗によって、直前に復活のG I 勝利を遂げ、

3億化した今春天皇賞をヘデントールで、一昨年ダービー、タスティエーラ以来のG I 勝ち。

タスティエーラもまた、菊花賞は2着だった。

流れは、外国人ジョッキーレーンに傾いているのは、先刻承知の筈が…。


アーバンシック(皐月賞)も、サンライズアース(ダービー)も同枠馬レガレイラだった事は、相応の決め手に相応しいと決め付けた時点で、こちらもまた思考停止。

アーバンシック菊花賞(99周年)と決定的な違いを示したのが、サンライズアース天皇賞(春)、

年を跨いだ京都競馬100周年記念レースは、ダービー同様に4着。

上位3頭もまた、全て(99周年)菊花賞出走4歳馬。


ヘデントール同枠馬プラダリアの戦歴(歴史)に、

京都記念、京都大賞典勝ちが、燦々と輝いていたのは間違い無いが、両馬の2.3着ワイドゾロ目、

(99周年)菊花賞からドンピシャであったことは、負け惜しみ抜きに不運であった。


自身のハズレ馬券も宙を舞い、テンションガタ落ち貼り付け馬券も紛失(完敗)。

馬券は勿論

  単勝5番サンライズアース

  馬単5-6   3連単5-6-7