日経賞に菊花賞馬が出走して来る事例は、近々タイトルホルダーによる連覇が、記憶に新しい。
然も、菊花賞馬の有馬記念参戦と同時に、同世代3歳馬エフフォーリア、レガレイラの1着と重なる。

3歳馬による有馬記念戴冠から、1番人気を得て出走する菊花賞馬アーバンシック4歳馬の1着を既定路線として捉える。

菊花賞馬タイトルホルダーの相手2着を連年務めたボッケリーニは、前日追い切り後に回避を決めた。
それは、アメリカJCCで、ダービー馬ダノンデサイルの相手2着マテンロウレオが、2年の時を経て京都記念をダービー馬ドゥデュースの2着を繰り返した事に倣えば、菊花賞馬の相手をボッケリーニが再び務めたとしても不思議は無かった筈だ。

但し、ボッケリーニが残していった足跡は、連年日経賞2着(15頭立て4枠6番→12頭立て5枠6番)3着ワイドゾロ目

今年の日経賞15頭立て4枠6番に座ったのは、チャックネイト。
チャックネイトは、ボッケリーニと同じ金子真人ホールディングスの勝負服を纏う。
チャックネイトとボッケリーニは、昨年アメリカJCCを8-8ゾロ目、同じ裾を分かち合った同志である。

今年の菊花賞馬アーバンシックの相手は、ボッケリーニの意志を引き継ぐチャッネイトが、4枠6番からゾロ目を産み出す。








(回顧)

チャックネイト2着は、ドンピシャであったが、

ボッケリーニから引き継いだのは、まま2着3着ワイドゾロ目

5枠に配置されたもう1頭の金子真人ホールディングス所有馬ハヤヤッコ、この馬もまたタイトルホルダーとボッケリーニのワイドゾロ目を見届けた張本人故に、3連単3連複まで手を広げるなら、

4枠2頭の相手は5枠マイネルエンペラー(ハヤヤッコ)の一択。

最終的に、直前で2番人気マテンロウレオを逆転したマイネルエンペラー、1番人気アーバンシックの間を4枠6番が2着する構図は、ボッケリーニの日経賞と全く同じに揃えられている。


馬券は、残念ながらワイド、3連複的中に留まった。