数少ない、読者の方には、ご心配を

お掛けいたしました。

突然ですが、立川談志師匠が手掛けた「小猿七之助」に

勝手に下げをつけました。

 

今年の始めに書いて、ある落語家さんに

提案したものです。

半年経過したので披露させて頂きますが、

面白くないと思います。

しかし、いつか必要とする方が現れることを願い、

書きしたためます。

 

お滝を殺そうとする、七之助。

命乞いをして七之助を口説くお滝。

 

お滝 ーー「待っておくれよ、七さん」

七之助 ー「いや、駄目だ、あきらめてくれ」

お滝 ーー「いやいや、未練じゃないよ、未練じゃないんだよ。

       あたしはねえ、惚れた男に、もう、これ以上、

       罪を重ねさせたくないんだよ」

七之助 -「えっ?」 (七之助の顔つきが変わる)

お滝 --「せめて、せめて、

       自分であの世へ行かせておくれよ。

       だから、その匕首(あいくち)をこっちへお渡しよ」

七之助 -「うーん、そんなことをしたら、お前がおれを・・・」

お滝 --「何を言ってるんだい、あんたも、小猿七之助と言われた

       男だ。

       たとえ、あたしが、その匕首を持って、あんたに

       立ち向かったとしても、どうなるんだい。

       そんな下手を打つような、七之助じゃないだろう」

七之助 -「うーん・・・」

お滝 ーー「さあ・・・」

七之助 -「うー・・・」

お滝 --「七之助さん、さあ・・・」

七之助 -「うーん良し、分かった滝川さん、ほれ・・・」

お滝 --「ああー・・・(大きな溜め息) 嬉しいねえ。

       最後に信じてもらえたとは、ねえ・・・、

       それに、あたしのことを滝川さんと呼んでくれるとは、

       なんて因果なんだろうねえ・・・」

七之助 -「因果・・・?」

お滝 --「ああ、そうだよ、これが因果じゃなくて何なんだい。

       あんたも知っての通り、

       あたしが、お滝と呼ばれるようになった所以は,

       昔、奥女中だった頃の名が滝川だったからだけど、       

       その滝川はね、大好きな崇徳院さんの歌の中から

       戴いたものなんだよ」

七之助 -「崇徳院・・・?」

お滝 --「瀬をはやみ・・・」

七之助 -「おう、瀬をはやみ・・・か」

お滝 --「瀬をはやみ、岩にせかるる滝川の割れても

       末に逢わんとぞ思う」

七之助 -「おうおう、瀬をはやみ岩にせかるる、滝川のか・・・」

お滝 --「われても末に逢わんとぞ思う、

       今は別れる運命でも、いつかまた、逢いたい、という歌さ・・・」

七之助 -「うん!  うううーん・・・」

お滝 --「いいかい、七さん!

                 自分でいくのがせめてもの救いだ、

       (両手で握った匕首(扇子)の切っ先を自分の首に向けて)

       割れても末に逢わんとぞ思う、

       七さん、あの世で待ってるよお!」

七之助 -「待てえーっ、お滝、いや、滝川  !

                 と、七之助が叫ぶと同時に、舟の灯りが、ふっと消えます。

       その後は、真っ暗、

       その暗闇の中,ふたりを乗せた舟が、

       ゆらっ・・・、ゆら、ゆらと、三度、揺れたんでございます。

       そして、その後は、何事も無かったように、

       すべてが、夜の無言(しじま)の中に呑み込まれてしまいます。

 

       漂いて、行方定めぬ宮戸川

       (ただよいて、ゆくえさだめぬみやとがわ)

       浮いて極楽 沈んで地獄

       はたまた、死んでも地獄、生きても地獄の運命か・・・?

       

       てなことで、小猿七之助、滝川、永代橋の段でした。

 

       えーっ おまけでございます。

       これは噂ではございますが、噂ですよ。

       この後、滝川は死なずにすんだのでございますが、

       七之助とは所帯を持たず、

       何やら、大物の政治家の二代目のところへ嫁いだ、

       との話も、ちらほらと・・・、

       滝川も、元はと言えば、小さな泉、小泉・・・、

       なんて、珍説で失礼をいたしました。

       深礼 

       

     右差し歌舞伎の「網模様灯籠菊桐」も、

       講談も異様な内容なので、

       ちょいと、まろやかな下げにしてみました。

       不悪 !

                朝馬座 主席及び末席 脚本担当

       真波 連路