在宅療養に向けて | まなみん♪ おっとけーーブログ

まなみん♪ おっとけーーブログ

2013年7月に病気が発覚して、それまで大きな病気をしたことがない私が、おっとけ~(どうしよー)ってなりました~^^;
治療しながらの日々を綴ってます~。
2014年2月にステージ3bと診断されました。

昨日、在宅療養に向けて、関係者全員揃ってのミーティングを行いました。

ケアマネージャーさんを筆頭に、ソーシャルワーカーさんや、在宅医さん、訪問看護師さん、病院側の先生や看護師さんなどなど、カンファレンスルームを開けたら、15~16名の人がいて、びっくり!

大勢の人の助けが必要なんだなぁ。って実感しました。

居宅サービス計画の長期目標として、『外出して食事やコンサートを楽しむ』としてあるので、目標達成に向けて、焦らず頑張ろうかな。

今回の件は、将来両親の介護が必要になった時の参考になるし、手すりとか段差の補修とかも将来的に必要になるだろうし、親の介護の予行練習って感じでいろいろ勉強になった。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

みんなで顔を合わせて、打ち合わせをしたら、トントンと予定が決まって行き、来週中には退院となりそうです。

介護用ベッドを入れて、とりあえず生活してみて、足りないものや不便なものは、その都度改善していく感じですかね~。

もし、退院前に顔を見たいわぁって方は、来週頭頃までにご連絡ちょうだいね。

実家は、この病院のすぐ近くなので、もちろん退院後に実家に遊びに来てもらってもOKです!

病院は、出入りしやすいし、駐車場広いしバスもあるから来やすいけど、看護師さんたちはバタバタしてるし、個室だけど他の患者さんに気を遣って、あまり大きな声で騒げないし。。。

その点、実家だと多少人数がいても気兼ねなくおしゃべり出来るし、ゆっくり出来ると思うんだよねー。

退院してすぐは、まだムリかもしれないけど、生活の流れが整ったら、おしゃべり相手をしに来てくれると嬉しいです♪

どんどん気温が下がって来て、体調を崩しやすい季節なので、退院までは(退院後もだけど)体調管理に気を付けなくてはね。