長女が終わり、
次は長男の番に。
(兄弟で同じ日にしてくれるのありがたい
)
先生は生徒の間でも
あだ名が鬼👹とつくほど怖い先生なので
私までビクビク。
でも先生、
開口一番、
「長男君、学校でもすごく頑張ってるんですよ〜!
この間は
学校の4年生と6年生が、低学年の子たちをまとめるイベントのリーダーに長男君なったんですが、
6年生が突然のハプニングで不在になってしまい、
どうしようってなったんですけど、
私が、
長男君なら出来る!1人でも大丈夫!やっといで!!
って言って
送り出したら
最終的に
長男君1人で
100人以上の子供たちの指揮をとり
まとめて
最後はみんなでジャンケン大会もして
盛り上げてくれたんです〜❗️❗️
長男君、頑固でプライド高いですよね??
(先生よく分かってらっしゃる![]()
)
その気持ちが、プラスに働いて
きっと不安だった気持ちもあると思うんですけど、きっとプライドの高さから断れずに、
最後までやり切るという芯の強さで
リーダーシップを発揮して
かつ
臨機応変に対応する力もアッパレでした!
その経験が長男君を大きく成長させてくれたと思います。」
![]()
![]()
![]()
…
えーっと…
本当に
私の子ですか…
⁉️
場面緘黙症で4年間クラスメイトとも誰とも喋れなかった小学生の時の私とは
180度違う世界にいる長男![]()
![]()
![]()
そんな大きなことを成し遂げてたなんて![]()
それに、
長男の性格をしっかり分析してくれてて、
私が短所だと考えていた
「頑固でプライドが高い」
という部分を
上手く誘導して、
長男の「自信」に変えてくれた、
先生の対応こそが、
アッパレです❗️❗️![]()
![]()
![]()
家では長男、未だに癇癪も酷いし、
頑固でプライド高くて
知識もついてきた分
生意気になってきたし
反抗すること多くなってきたし
子育てしんどいと感じる時も沢山あるけど
こうやって学校で先生たちがしっかりみてくれて、
成長させてもらってる姿に
なんだか感動![]()
やっぱり先生って、すごい![]()
先生
「あとは、授業に対する積極性も問題ないですし、よく手を挙げて、欲しかった言葉を言ってくれるのが長男君なんです。
ただ残念なのは
沢山発言しても、
それが振り返りに活かせてない!
成績って
テストの点数や、授業中の発言だけじゃなくて、
振り返りが
どれだけ書けてるか、
も重要なんですよ!
長男君、あれだけ授業中発言してくれてるのに、
振り返りが
一言だけ
とかで、
非常に勿体無いんです。」
![]()
![]()
![]()
これは完全に面倒くさがりな
私の子
だな。
授業の最後は集中力切れて、
面倒くさくなり
一言で、終わらせるんだろうな![]()
その他、
心配していた体力の部分や
体育の授業に関しては、
走り高跳びも、高さの低い段ボールを使ってくれたり、
リレーも工夫してやってくれていたり、
長男の作品をすごく褒めてくれたり
(先生の好みドンピシャだったらしく、図工の成績だけはずば抜けて良かった)
長男が、学校の帰り、他の学年の子に
「小さくて赤ちゃんみたい」(←低身長で現在治療中)と言われたのを
いじめアンケートで書いてたらしく、
それについても対応してくれていたり
私も知らないところで学校では沢山良い経験させてもらって、出来ないことは出来るようにフォローしてもらって
先生には感謝しかないな![]()
と思った
個人懇談でした![]()

