こちらの紙の裏は白いので
文字を書こうと思えば書けるのですが、
お膳を下げると
他に患者さんが下げられていたお盆の上に
紙が乗っており
「おいしい肉が食べられますように。」
と書かれたお願い事を見て
思わず吹き出してしましたwww
皆様の願いが叶いますように
🎋![]()
何もせず、栄養たっぷりで塩分も考えられたご飯をいただけるのは
とってもありがたいことなのですが、
やはり味と種類がね…
(お味噌汁はとっても美味しいです)
昨日から杖歩行となり、
杖のみで歩くのにも大分慣れてきました✨
今日は理学療法士さんが午後も空いてるとのことで
1日2回、リハビリをしていただき、
満足✨
やはり1日1回30分のリハビリでは物足りないですしね😂
リハビリ開始直後はとにかく沢山歩いて
脚長差で混乱している頭の中をアップデートしていくこと。
杖歩行が開始になってからは
より綺麗に歩くにはどうするか
(私の場合は手術した右臀部の筋力が落ち硬くなってるので、
右臀部の筋力アップとストレッチを心掛けています)
を意識して
今日も歩きます。
でも、
やはり、家事育児することなく、
病院に入院をしていると暇なもので
時間があると
病院内の色々なところが目について、つい考えてしまいます。。。
1️⃣既に乾燥までしてる傷の消毒はいらない(聞いたところによると、管を抜いたところの傷は2週間消毒し続けるらしい)。
毎日の消毒剤と、貼るテープが削減されれば
その分コストが削減されて
その分を
2️⃣一人一枚バスマットが欲しい。
もはや傷の感染よりも、バスマットが男女兼用で、毎日洗濯された様子も無いことに(掃除機はかけてくれている)
水虫の感染の方が怖くて震えます![]()
3️⃣長期の入院であれば、もっと理学療法士を充実させ術後のリハビリを手厚くすれば、
病院の満足度も上がるのでは??
術後、ずっと病室で横になられている高齢の方を見ると、筋力低下が心配になります。
4️⃣整形に特化した病院であれば
もっとリハビリ施設を広く、家に帰ることを想定した設備や、リハビリ方法があっても良いのにな。。。
多くの患者さんは家に帰ります。
特に筋力低下した方の場合
家に帰れば、砂利道、歩道の斜めの坂、家は階段、絨毯の縁、色んな場所で転倒リスクが上がります。
病院みたいなバリアフリーの場所なんて、退院したらありません
みんな一度、在宅訪問してみたら良いのに。。。
等
と、時間があると、
勝手ながら
色々と考えてしまい…。
投書できる紙(「遠慮なくご記入下さい」と記載があり)
遠慮なく書いて
投書しました![]()
〜今日の子どもたち〜
汽車気持ち良さそ〜✨✨✨
夜はまたまた花火🎆
長女は花火を上に向けてたようで
手を火傷。
危なっ!!!






