〜術後6日目〜

アイスノンで患部冷却

血栓予防の薬(朝一回)内服

痛み止めの薬内服

(←正直もう必要ない。)

身体拭き

リハビリ

反対側の足指を使って、靴下(くるぶしソックス)を履くことができるようになる。



今日の選んだアロマは
ゆず

ゆずには、血行促進や新陳代謝を高める効果が期待され、疲労回復やリラックス効果も。抗ウイルス作用、抗炎症作用の効果も期待されるようなので、術後にも良さそう指差し

昨夕も全然眠れず
23時に寝て1時、3時に起きる目

まだまだ動き足りないかな叫び

午前中
身体を拭きに来てくれた看護師さん。
術後動けるようになってからは
なるべく自分でやる、
忙しい看護師さんの手を煩わせたく無い、
という思いで
「もう自分で拭けるので、タオル置いといていただけたら大丈夫です。」と言って自分で拭いてましたが、

今日担当して下さったベテラン風な看護師さんは
「背中はさすがに手が届かないでしょ!背中だけでも拭いてあげるよ〜。」
と言ってくださり
温かいタオルでゴシゴシ背中洗ってくれたの
すごくさっぱりして気持ち良かった〜泣き笑い‼️‼️
背中ゴシゴシ拭いてもらえるって幸せ泣き笑い
新しい病衣も持って来てくれて
着替えてスッキリ‼️
「明日にはシャワー入れるからね!もう少しの辛抱だよ〜💪」
と声をかけて下さり、
またパワーチャージ💪

午後

今日もリハビリは
マッサージ、
昨日と同じメニューの筋トレ
歩行練習では、
右に足を投げ出すような歩き方は、良くなってる指差しと言っていただき(昨日窓や鏡を見ながら歩いた効果かな⁉️)日に日に良くなってることが、嬉しいニコニコ

でもまだ何も捕まらずに歩くと、
脚長差に慣れず(まだまだ右足が長いのが気になる💦💦)
上半身が揺れてしまう為
杖は綺麗に歩く為の練習として
左手に杖を持った方が良いですね、と理学療法士さん。
ただ、まだ杖はリハビリ時のみで、病棟では歩行器で歩きます🚶。

そしてふと思う看板持ち
リハビリの時間って
今日は13時にリハビリ室に行って、
部屋に戻ってきた時間が30分。。
つまり、
毎日たった30分のリハビリを受ける為に
通常であれば
あと2〜3週間入院しなくちゃならないの不安??
脱臼のリスクは3週間以内が1番多いから仕方ないのかな真顔
もっと退院後の為の日常生活動作についてリハビリをするのかなと思ってたけど、
今のところは
マッサージ、ストレッチ、歩行練習
という感じで(もちろんそれが1番大事)
杖歩行🆗もらえたら
子どもたちにも会いたいし、好きなもの食べたいし、早く帰りたいな〜泣き笑い(早く自分で好きなもの作って食べたい。焼肉も食べたい。ケーキも食べたい。※人工股関節を長持ちさせる為、肥えてはいけません🐷)

そして病棟に戻ってから、
そう言えば、歩いてポイントが貯まるアプリが話題になってたな…?と思い、
手術前は股関節が痛すぎてそんなアプリには一切興味無かったけど、


可愛いペンギンマークが目印の

トリマをダウンロードしてみました指差し

トリマが1番ポイントの交換先が多いのかな?


他にも、

docomoユーザーの方はDヘルスっていうので

歩いてポイントを貯めてたり、

楽天ポイントを貯めたい方には

楽天ヘルスケア、と言うアプリがあったり、

こちらも、トリマと同じように、歩いたり、電車や車移動でもポイントが貯まる

他にも仮想通貨のビットコインに交換できるものや、ポンタカードに特化したもの等色々ありましたが、

よく分からないので、

歩数計にもなって、1番評価も高く、ダウンロード数が多いアプリで、やってみることにしました指差し



ただひたすら歩くよりも、

モチベーションが上がりますメラメラメラメラメラメラ


招待コードがあると、お互いに5000ポイント(50円)がもらえます。



病棟看護師さんからも


「頑張ってますね〜👍」と声をかけていただき、


そりゃそうです。

帰ってからは

また

3歳、5歳、9歳の、

ワンオペ育児が待ってますからー叫び叫び叫び‼️‼️‼️


入院してることを知ってる友人たちからはLINEで

「今だけでもゆっくり休んで」

と言ってくれますが、


今出来るだけ筋力、体力を回復させとかないと

困るのは自分。


今日も私は歩きますメラメラメラメラメラメラ


〜今日の子どもたち〜









海に行って、

蟹釣り🦀を楽しんだようでした笑い泣き(釣れなかったみたいだけど)

いーなぁ‼️