いよいよリハビリが開始に✨✨

まずは

⚫︎足のマッサージ
⚫︎膝を立てたり、伸ばしたり(伸ばす動作や太ももを上げる動作がまだ力が全然入らず、難しい💦💦)
⚫︎股関節の屈曲は測定してもらい、65度。
⚫︎開脚は10度(手術前は15度、特に痛みが強い時は5度しか開脚出来なかった叫び)
⚫︎座って靴を履く練習(靴べらを病棟で貸していただき、靴べらを使用して靴を履く)
ポイントは靴べらは外側から使用するのではなく、
内側から(足と足の間)から入れて、靴を履くこと。この方法だと足が内転しない。←私はまんまと外側から靴べらを使用しようとしてストップかけられた昇天危ない危ない。
⚫︎歩行器使い、立つ練習(まだ痛くて両足均等に体重かけられず💦)
⚫︎歩行器で病棟の廊下を歩く
「〇〇さん手術した方の足、浮いてますよー!」
と言われながら
何とか往復。
痛い痛い💦まだ歩行器掴む手にちからが入ってる感じ💦これじゃ、二の腕の筋肉だけますますマッチョになっていく💦

そんな流れでリハビリは終了し、
自分で出来るリハビリとして
⭐️足がまだ緊張して完全に伸びてないので、
膝の下に枕を入れて足をリラックスさせてあげること指差し
(伸ばしてた方が良いと思いきや、痛いのに伸ばすと逆に筋肉が固まっちゃうんだとか)
⭐️膝の曲げ伸ばし
⭐️足首を前後に動かす

ことを教えていただきましたにっこり

明日はもっと良くなると信じて
頑張りますグー炎炎炎

そして
リハビリの間、
理学療法士さんとゆっくりお話が出来るので
これは質問タイム目と、
気になってたこと全部質問してみる指差し

🔶「手術後、先生から手術した方の足は3〜4mm長くなったよと言われたんですが、
見るとそれ以上に長い気がしてるのですが、どうでしょう?」

↓汚い足すみません💦




こちら。


♠️「骨盤の位置見てみますねー。骨盤が今の状態だと右がやや下がってるので、余計に右足が長く感じると思いますが、

実際はそんなに変わってないと思いますよ!

あとは実際歩いてみて、気になる場合は靴にインソールを入れて修正する方法もあります。長さに違和感を感じるか感じないかは本当に個人差があるので、

もう少し様子をみましょう!」


「そして、万が一脱臼した場合は
一般的に足は長くなるよりも、骨頭がズレて短くなる方が多いので、
そこは大丈夫だと思います。」

🔶そう!そして気になるのは
やはり脱臼しないかどうか笑い泣き!!
(脱臼は術後3週間以内に起こりやすく、
股関節を前方、又は内側に捻る動作をすると脱臼しやすくなる。脱臼のしやすさは、後方切開か、前方切開かでも違う。私の場合は前方切開)

「今まで脱臼した人はいました⁈」

♠️「私はここ2つ目の病院なんですけど、
ここに来てからは1人だけいましたね!

しかも術後1週間後のレントゲンを撮るまで分からなかったんですよ!」(←えーーーーポーンポーンポーンポーンんなことあります笑い泣き笑い泣き笑い泣き⁉️)

「おそらく、手術直後でまだ麻酔がかかってる時に、消灯台にある物を取ろうとして身体を捻って脱臼したんじゃないかと言われてて、
スポーツもやってて筋力もある方だったので、
先生もまさか脱臼するとは思ってなかったと言ってたのと、
その方も、すごく痛かったけど、術後だから仕方ないと言ってて、平行棒までやってたんですよね」

ウソでしょーーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き⁉️
脱臼したまま歩けるの笑い泣き⁉️
脱臼したらとんでもなく痛いはずだし、
リハビリの時だってマッサージした時に違和感に気付かなかったのだろうか?

衝撃的すぎた話でした笑い泣き

「〇〇さんの手術を担当した先生は、
イナバウアーか和式トイレで用を足さない限りは脱臼しないんじゃないかと言ってましたけどね。」(←うん。荒川静香さんではない限り、イナバウアーはしない指差し笑和式トイレはキャンプの時とか、公園行った時とか注意かな⚠️)

🔶「私の場合は前方切開でしたが、後方切開の方がやっぱり脱臼しやすいんでしょうか?」

♠️「そうですね、
私が前に勤めてた病院は、
後方切開で、
ただ、その先生によると
後方切開の手術直後は脱臼はしやすいけれども、
筋肉がつき、1年経てば最強になる!
という方針で手術してました(もうご高齢で、引退なされたとのこと)。
でもやっぱり
後方切開の方が、ベッドの布団を取ろうと前屈した時とか、足を内側に入れてしまってた時は脱臼しちゃってましたね。やっぱり3週間以内の入院中に。
前方切開で、かつ筋肉を避けて切開してるので、
回復は後方切開よりも早いとは思いますよ。
後は靭帯を切ってないかどうかですが、、、
それは先生に確認してみないと分からないですね(←先生に会ったら聞いてみます指差し)」

🔶「もし万が一脱臼してしまったら、どうやって治すんでしょうか?やっぱり手術不安??」

♣️「脱臼の仕方とか先生にもよるのかな?
重症な場合は手術で、
簡単に入りそうであればレントゲン室で透視下で、バコン!!と入れます。麻酔する場合もあるし、しない場合も…(ひぃー!お願いだから絶対麻酔してー笑い泣き)」

🔶「ネットで観たり調べたりすると、術後1週間から10日で退院できる病院もあったんですが(私が入院する病院は3週間の入院)
それはどういう違いなのでしょうか??

♠️「そういう病院は術後の管を付けたまま次の日から歩いたりして、リハビリが早い印象ですね」
「ただ、手術終わってすぐ退院となると、
術後リハビリのパンフレットをただ渡されて終わりなので、
ちゃんと正しく歩けるようにならないまま、帰ってしまう場合もあるんですよね。
もっとリハビリしたい、とか、
気をつけなきゃいけない動きを確認したい、
等で
他で手術を受けてもうちにリハビリに来る患者さんはいます。」
(なるほどー。早く帰れれば良いってものでも無いんだなー目)

🔶「手術した患者さんを見ると、もう歩けない状態だったり、夜も眠れない状態で来られる方が多い印象ですが、
私みたいにまだ歩けるのに手術を決める人って少ないですよね??」

♠️「そうですね、痛くて車椅子でも、手術はしたくないと言って、外来のリハビリのみでギリギリまで頑張られる患者さんはいますが、
手術した方がもっと楽に生きれるのになー!!
と思う患者さんは正直いっぱいいます😂」

(やはり痛みは生活の質を下げてしまいますもね笑い泣きでも手術は色々なリスクもあるから、
決断には、
ものすごい勇気がいることも、
めちゃくちゃ分かります笑い泣き)


そしてリハビリが
終わったら
何か身体が熱い。
測ると38度。

身体が急に動いてビックリしたんですね泣き笑い
一時的なもので、
翌朝には下がってましたグッ


〜今日の子どもたち〜

ひぃばぁちゃん家で野菜の収穫を手伝い






今日も外に水遊び連れてってくれてるポーン

そして夜は


花火大会🎆


家にいるより

充実してるなぁ笑い泣き


じーちゃんばーちゃん、親戚や協力して下さってる近所の皆様にも本当に感謝です{emoji:517_char3.png.お願い}‼️