3年前に診断された
変形性股関節症。
診断された時、
既に手術適応状態となっていたものの、
まだ子どもが小さいから、
という理由と
今30代で手術をして
人工関節を入れても
(人工関節の寿命は30年程と言われてるので)
長生きしたら、また30年後に同じ手術が必要になる為、耐えれるだけ耐えてきた股関節。
手術も
やっぱり怖いし💦💦
しかし、
痛みは徐々に増すばかりで
今は
20分の歩行も辛い
雨の日や寒い日は痛みが強くて歩けない。
ショッピングモールはカート押してないと歩けない。
階段が登山に感じる。(4足歩行でないと登れない時も)
疲れやすく、少しでも時間があれば横になっていたい。
右足を庇って歩く為、身体は歪む一方。
その上容赦なくワンオペ3人育児がのしかかり、
元々、晴れの日はじっとしていられず外に出てたい人間が
今は、天気良くてもなるべくなら家で過ごしたいと思うように。
そうなると
段々と
気分が鬱々と沈み込んでしまう日も。
子どもたちをもっともっと外に連れ出したり、
一緒に色々行って走り回りたいのに
身体が全然ついていかないのが
一番辛い💦💦💦
そして
ある日
長女に突然言われた一言。
「ねぇママ、
ママって、
し◯たいんでしょ?」
え???
「ママ、
し◯たいって言ってた⁈」
「うん。ママ
寝ながら
足痛すぎて
死◯たい、楽になりたいって言ってた」
衝撃。
ダメだ…
これはダメだ。
子どもの前で
そんなことを口にしてたなんて
「ママはまだ生きたいよ!!
みんなの成長をまだまだ見届けたいよ。
言霊って言葉もあるから、
ママは
足を治して、生きたい!って言ってたことに
してもらっても良いかな?」
と長女に話ました
長女のその一言で
心も決まり、
親に連絡して
何とか3週間子どもたちをみてもらえるようお願いし、
🆗もらえたので
病院に行き、医師に伝え
決めて来ました
手術の日程を。
医師から、
実際手術した人のレントゲン写真を見せてもらったり
手術の合併症についての話も聞き、
(もちろん手術なので、怖いことばかり)
⚫︎手術中、出血量が多い場合は輸血が必要になる可能性があること。
⚫︎万が一、傷にバイ菌が入り、感染してしまう(全体の0.2%)と、再度人工関節を取り外し、洗浄し、戻して、となると1年程治癒までにかかってしまうこと。
⚫︎全身麻酔で寝てる時間が多くなると、足に血栓ができ、それが肺に飛ぶと肺塞栓症になる可能性もあること(術後寝ながらでも足指や足首動かすこと大事)
⚫︎術後はお姉さん座りや、腰を大きく反らす動きをすると脱臼を起こす可能性(0.2%)があること。
今は股関節の前側から切ることで、後ろの靭帯を守ることが出来、脱臼する確率は昔より減った(昔は5〜10%だったらしい)のだとか。
技術の進歩はありがたい。
手術をすれば痛みは減るものの、
100から0になる事はあまり無く、
多少の違和感は残る。
術後は3週間もすれば、杖を使わなくても歩行できるようになってると思う。
運動しても問題ないし、車の運転も出来る。
痛みは麻酔が切れた直後から2〜3日がピークだけれども
先生が担当した中で
1人だけ
あるおばぁちゃんが
「術後から退院まで、
全く痛くないわー!
って言って
帰ってった
スーパーおばぁちゃんが
1人だけいました。
僕にも、そのおばぁちゃんが
何故そんなにも痛みを感じることなく
術後もスタスタ歩いて
退院までいけたのか
全くわかりません!」
って言ってて
おばぁちゃんすごー!!!
もう、そのおばぁちゃんのぬいぐるみ作って
お守りに持って行きたいくらい!!!
レジェンドおばぁちゃんに続きたいものです。。。
入院期間は約3週間。
術後1日目から立つ練習、徐々に歩行訓練、歩行器、平行棒、杖歩行までいって、
術後2週間で帰れなくもないけれども、
毎日リハビリしてもらいたいので、
なるべくなら3週間入院してほしい。
と言われましたが。。。
私は子どもたちも心配だし、
(親も歳だから子どもたち3人ずっと一緒だと絶対バテるし
三兄弟喧嘩はうるさいし、癇癪ひどい、3歳児いーちゃんの相手するのは精神的にきつい💦)
出来れば術後2週間で退院したいです!
(家でリハビリ頑張るからぁぁぁあ)
と伝えてみましたが、
実際は手術をしてみないと何とも言えないし
どうなることやら。。。
手術の日程も決まったことだし
あとはこれからの準備!!!頑張るぞ!!!