長女も年長となり、ランドセルを考える時期
長男の時は
「光るランドセルが良い!」(実際暗くなって光に反射しないと光らないと散々伝えたけど、それでも「光る」というワードがどうしても良かったらしい
)と、年長の夏か秋くらいにイオンに行って
その日に即決。
しかし長男は
こんな感じで、買っても6年間もつ気がしない…![]()
でも、女の子は色も種類も豊富で
長男よりは大切に使ってくれそうだし、
悩みどころ。
同い年の子がいる友達とラン活の話になり
ランドセル
どこにしようか?
という話で
その子は上に小学生の女の子がいて
⚫︎女の子は沢山刺繍入って可愛いやつは、可愛すぎるって途中から嫌がるよ。
⚫︎ピンク色も可愛いけど
3年生とか高学年になると、女の子は子どもっぽいって持ちたくなくなって、水色とか茶色とか好きになってくるよ。
←わかる!
長男の周りの女の子も、2年生の後半にもなるとピンク嫌いって子が多くなった![]()
⚫︎左効きの子は
ランドセルの肩紐に付いてる防犯ブザーとかかけられる金具が右利き用に付いてるので
(写真は、例えば土屋鞄のランドセル。画像お借りしました
)
それも考えなければいけないよ。
などなど。
なるほどー🧐!!
他の友達は
「去年のやつを型落ちで買って、安くすませたよ!
子どもたちは今年のか、去年のやつかなんて分からないでしょ!!
趣味も変わるし、途中でリュックが良いっていうかもしれないし。」
なんて賢い買い方!
あとは
「同級生の子は、入学式に女の子だけど黒のランドセル背負ってて、後から聞いたらお兄ちゃん(5年生)のお下がりの黒のランドセルだったんだって。
んで、次の日から新しいリュックで来てたよ!」
入学式だけランドセルで、
次の日からリュック!!ってパターンもあるのね❗️
住んでる地域の小学校はリュックも🆗なので、
確かにその手もあるのか
!!
ランドセルは入る量も限られてるから、
ランドセルの種類によっては
ランドセルに入らない荷物は
↓こんな感じでナップサックをランドセルの上から背負ってる子もいる。
ランドセルのデザインに飽きた、
荷物が入らない、
という理由で
リュックに変える子も多い。
また他の友達は
⚫︎「ランドセル悩むよねー。
学校行って、使ってくれたら、それだけで嬉しいよね。(←その友達の子は小学校3年生くらいから不登校経験あり
)」
………
ほんとほんと
!!!こんな呑気に考えてもこの先のことは分からないからね!笑
長男の時も一時学校行けなくなった時、使われなくなったランドセルを見ては涙してたわ![]()
もう色んな考え方がある![]()
長女は、水色でハートとリボンが付いてたら良い!って言ってるけど
ハートは飽きるんじゃ…?
またカタログやネットと睨めっこな日々です![]()
![]()
![]()

