昨日の記事では、リズム感のある3〜4歳児は、普通の4〜5歳児レベルの言葉の習得力がある、という論文をご紹介しました。

下差し

 

 

 

その様な子供達が、小学生になるとどうなるか?を予測できる論文をご紹介します。

下差し

”Associations Between Length of Music Training and Reading Skills in Children”

『子供の音楽の訓練期間と読解力の関係』

 

 

原文を読みたい方はこちらをクリック

下差し

https://pdfs.semanticscholar.org/abab/c044bf45342676cacf84f664651925c56d65.pdf

 

 

この研究によれば…

 

6〜9歳の、音楽のレッスンを取っている子供達を調べたところ、その期間が長いほど、読解力が高い傾向があったそうです。

 

リスニング(単語の聞き取り力)に差はなかった。

 

でも、読解力(読んだ内容を理解する力)に差が出たというのです!!

 

年齢、親の社会経済的地位、聴覚、IQ、読書時間、単語力を平均化した後でも、この傾向が出たそうです。

 

 

 

 

楽器が弾けると、弾ける楽しみを体験できるだけでなく、音楽には直接関係のない語学力アップ、ひいては学力アップにも、良い影響があるのかもしれませんねドキドキ

 

「音楽と脳」はとても不思議な、良い関係にある様ですピンク音符ブルー音符

 

 

音楽のレッスンを続けて、大人になるとどうなるのかは、こちらをお読みください。

下差し

 

 

 

ピアノのレッスンを始めたら、是非、長く続けてくださいねブルー音符ピンク音符