今日は、無料楽譜の最強サイト【IMSLP】の便利な活用法をご紹介したいと思います。
【IMSLP】とは、著作権の保護期間が過ぎた楽譜を無料でダウンロードできるサイトです。
皆さんはどのように活用されていますか?
ピアノの楽譜が豊富ですね!
でも古い版が多くて、音が違っている場合もあったり・・・
最近では原典版も増えてきていますが、指使いが書いてなかったりするので、生徒さんに勧める時には要注意です。
私の学生には楽譜を購入した後に、IMSLPで指番号などを比較するように勧めています。
その他に、 アンサンブルの楽譜 を見つけるのにとても便利ですよ。
例えば・・・
《4手連弾》の楽譜が欲しい場合
写真のピンク色で囲ったところに
「piano four hands」とタイプ
次に、ピンクの下線部分をクリックします。
すると沢山の曲が作曲者別に表示されます。
2つのカテゴリーがあります。
- Original Compositions (ピアノ4手のために書かれた作品)
- Transcriptions(オーケストラなどの曲をピアノ4手用にアレンジした作品)
ちなみにこちらがそのリンクです。
《6手連弾》の楽譜が欲しければ、
「 piano six hands 」
とタイプして下さい。
オリジナルで35曲、アレンジで40曲あります。
《2台ピアノ》の楽譜が欲しければ、
「 2 pianos 」とタイプして下さい。
343曲もあります!
また、その他どの様な楽器の組み合わせの曲も楽器名を入れて検索できます。
例えば、ちょっとレアですが・・・
《piano violin clarinet 》とタイプすると、バルトークの「コントラスト」を始め、33曲もの楽譜が出てきます。
楽譜のダウンロードと印刷については、沢山のサイトで説明されています。こちらは、コンビニでの印刷方法も解説されていました。
脳科学の研究によれば、アンサンブルなどのグループ・レッスンは、思いやりの心を育てるという研究結果が出ています。
楽しいアンサンブルで、ピアノ教室が更に豊かになりますように
最近書いた、楽譜ダウンロードに関する4つの記事は以下からどうぞ。