旅する開運占い師★愛乃聖子です

 

わたしもなぜか惹かれて応援している

鹿児島県 長田神社

 

その鹿児島県、長田神社⛩️の再建旗振りをしている

菊田信子さんこと菊ちゃんが

兵庫県の西宮で個展していたので

 

初めて行って来ましたラブ

 

わたしの女神3人と一緒に行かせてもらって大盛り上がり~

 

ふみちゃんが菊ちゃんの個展に行ってみたいの~飛び出すハートというお話から

急遽、日程が決まって、朝からお邪魔してきました~

 

甲風画苑さん

大阪から阪急電車の特急で15分くらい

阪急西宮北口の駅から徒歩3分くらいのところです

 

 

外のショーケースには

菊ちゃんの描く御影が~

ハンサム神様、並んでる~

 

 

エレベータで2階にあがると

インパクトある等身大のえべっさんが~照れ

 

入り口には

スペシャルサンクスが貼ってあり

 

わたしの名前もありましたラブ

 

恥ずかしいけど、なんだか嬉しい~おねがい愛

 

長田神社の事代主命、おえべっさまあ

なぜこんなに惹かれるのでしょうか?

 

ちなみに

西宮神社のHPにある説明をこちらに引用しました

 

西宮神社は全国に約三千ある蛭子(えびす)神を祀る神社の総本社です。

創建の年代は定かではありませんが、その昔、鳴尾の漁師が網にかかった御神像をお告げに従い

この地に祀ったのが起源と言われており、平安時代の文献にすでに「えびす」の名が記されています。

 

蛭子神は海から現れたとの伝承から当初は航海や漁業の神とされており、

商売繁盛にご利益のある神様となったのは七福神信仰が広まった室町時代以降のようです。

江戸時代には庶民にも広く信仰されるようになり、

今なお商売繁盛の神様「えべっさん」として親しまれています。

 

 

美保神社のHPの一部もこちらに引用しました

美保神社はえびす様の総本宮、各地にある事代主神を祠る「えびす社」3,385社の総本宮として、北は北海道から南は沖縄まで特に水産・海運・商業に携わる人々から広く信仰されてきました。
えびす様は右手に釣り竿を持ち、左脇に鯛を抱える御姿で親しまれています。
魚釣りを好まれ、「漁業の祖神」として崇敬されてきたのは、
事代主神が美保の地(沖ノ御前・地ノ御前と云われ美保神社の飛地境内)において日本の文献上、
最初に魚釣りをされたことが所以です。

 

そして、三輪坐恵比須神社のHPの一部を引用しました

 

三輪恵比須神社は、日本最初市場

 

三輪の惠比須神社は市場の守護神、言霊の神、託宣を司る神さまとして、多くの人々に親しまれ尊崇されてきています。日本で最初に開かれた市場は、海石榴市(つばいち)と呼ばれる市で、三輪山の南麓の金屋というところで、初瀬川の川べりに物々交換の市として開かれました。時代はおよそ奈良時代以前と考えられていますが、平安時代の女流作家清少納言は『枕草子』に「いちはつばいち」と述べています。有名な市場としてにぎわったのでしょう。

御祭神は、八重事代主命(やえことしろぬしのみこと)、八尋熊鰐命(やひろくまわにのみこと)、加夜奈流美命(かやなるみのみこと)あります。八重事代主命大物主大神(別名大国主命)の御子神で、国譲りの談判交渉の際、父君大国主命に代わってその大役を果たされたことが、神話に語り伝えられています。八重事代主命の「コトシロ」とは「言知る」の意味で、託宣を司る神、言霊の神として崇敬されています。


八重事代主命は初えびすさまとも言われるそうですよ~

 

 

 

 

菊ちゃんから事代主命のお話をきいたり~おねがいスター飛び出すハート

 

 

 

菊ちゃんと一緒に記念撮影したり~ウインク飛び出すハート

 

一緒にいってくれた

わたしの女神達

ふみちゃん、タエちゃん、ミーニャ

 

ありがとうございます愛愛愛

 

 

御影を描く時のエピソード、エッセンス、バックストーリーなど聞いたり~照れ飛び出すハート

 

上の鹿児島の事代主命の目の色が左右違う理由についても

菊ちゃんに質問してみました

 

うわぁ~すごいね~という

ストーリーを教えてもらえました

ブログにまた公開すると話していましたよ~

 

 

菊ちゃんのブログに詳しく書いてました!

 

 

 

すでに持っていた菊ちゃんのマガジン

vol.1とvol.2に菊ちゃんから

サインをもらったり~ラブ飛び出すハート

 

 

 

 

1,000円の冨くじしたら、欲しかった長田神社の事代主命の御影画が当たりました~びっくりマーク

販売価格は2,000円でした~。

めちゃくちゃ、嬉しい~~~ラブラブラブ

 

この遠くを見ている姿が好きラブ

 

今回は新しい御影札を2セット、

長田神社の事代主命のポーチを2つ、ゲットしました~

個展ではカレンダーやマガジンvol.3も、購入~

 

 

 

ゲットした

最新マガジンVol.3の中には

 

えびすかき

百太夫神のことが

書いてあって

全国に笑いを届けていた神様の想いが書かれていたよ☺️

 

笑いは身体を温め

健やかな氣が巡る

 

笑は連鎖する

それは伝え続けていた福💕

 

いつも笑顔でいることは

生きるための力そのもの

 

こんな事が書いてあり

帰宅後に心がほっこりしました✨✨

 

 

お見送りしてくれた菊ちゃん

かわゆい

 

 

菊ちゃんの個展のとなりで

100日の会で一緒に投稿させてもらっている

尾崎咲恵さんの素敵な菜の花の絵を拝見しましたラブ

こんな偶然があるのですね

菊ちゃんの個展の隣で絵を出展されていたのです

細かいタッチで表現されていて

黄色と緑色がすごく美しく調和している絵でしたラブ

絵の具できっと色を調整して描かれていると思うのですが

色の鮮やかさと明度が、ちょっとでも違うと

きっと絵全体の印象も変わると思うのですが

今にも風にゆらゆらしそうな優しい菜の花の絵だと思いましたラブ

 

尾崎咲恵さんのブログはこちらです

佐々木さんも見に行かれたのですね~

 

 

100日の会で長い間、ご一緒させてもらっている佐々木さんの

丁寧でとても面白いブログはこちらです

佐々木さんは2年連続、菊ちゃんの個展に行ってるそうです~

 

 

こちらのクジラの絵

ついつい可愛くてぱちりしちゃいました~

 

 

さて、さて、

12時から予約していたランチは

 

ギャラリーから近い

発酵食cafe fig plateさん照れ照れ照れ

 

発酵食cafe fig plate

〒662-0832

兵庫県西宮市甲風園1-12-16

それいゆ甲風園102

TEL 0798-78-6003

WEB https://figplate.owst.jp/


美味しかった~

 

 

 

 

 

この日

女神様が祀られている神社への参拝が良いと

タエちゃんが教えてくれて

 

この後。苦楽園の丘にある

 

越木岩神社

 

〒662-0092 兵庫県西宮市甑岩町5−4

 

に参拝しました

 

西宮北口からタクシーで向かいました

丘の上なので、暑い中歩くより

よかったです

 

20分ほどで2,400円

 

 

越木岩神社のHPの一部を引用しています

 

磐座(いわくら)祭祀の頃を経て正保年間(1644年頃)に社殿が再建され、明暦2年(1656年)8月16日、円満寺の教順僧侶が「福神」の総本社西宮神社より蛭子大神(ひるこおおかみ)を勧請し、蛭子太神宮と称しました。


蛭子大神とは“えべっさん”の事です。

 

御祭神は市寸島比売命(イチキシマヒメ)で、女性守護・安産・子授けの神さまとして祀られています。
俗に辨財天と称せられ、音楽や芸術の才能を伸ばし、弁知(知恵)の神、更には縁結びや、財宝をもたらす金運の美女の代名詞である「幸福の女神」、七福神の一として御神徳の高い神さまであることから、子どもの成長や芸能の上達を祈る神さまとしても信仰を集めています。

 

摂津名所図絵や摂津志によると 「甑岩神祠は越木岩村にあり祭神巨岩にして倚疊甑(きじょうこしき)の如し、此地の産土神(うぶすながみ)とす」と記してあるように霊験あらたかな霊岩です。

 

『安産の神・子授けの神』として昔から崇拝され、今尚、「ご神徳を頂戴できる」、「霊気を感じる」、「パワーを感じる」、
「癒される」、と熱心に毎朝毎夕お参りされる方が多くいらっしゃいます。

 

また、巨岩ご神体の形状から女性自身に例えられ、女性をお守りくださる神として、
「甑岩」にお参りすると【子授かり】【安産】のご利益があると云われております。

 

 

越木岩神社の巨岩は、ご神体

市杵島姫大神(岩社)

 

そして、こちらの御祀神は

蛭子大神(えびすおおかみ)福の神

 

 

菊理姫大神(六甲山社)、

貴船大神・龍神(雨乞う社)

大地主神(おおとこぬしおおかみ)(土社)

白玉稲荷・大崎稲荷(稲荷社)

甑不動明王(こしきふどうみょうおう)(不動明王社)

 

が祀られています

 

 

越木岩神社、こちらは9年前

娘が2歳(数え年で3歳)の時

 

七五三のお詣りで御祈祷をしていただいた

思い出の神社

 

当時、娘は本殿でのご祈祷の間

ずっとずっとギャン泣きで😭

 

神職様が娘には神様のお姿が

見えているからかもしれないね

と優しく言っていただきました

 

当日は

本殿の裏に

大きな磐座があることも

知らずだったので

 

 

磐座が

市杵島姫のご神体そのものとのこと

 

7月の宗像大社の参拝から

宗像三女神にご縁を感じる今日このごろ

 

御朱印は

宗像大社と同じページでした

 

 

 

磐座で優しいパワーを感じていると

越木岩神社の神職さんが

磐座は神様のお姿

その磐座にお賽銭される方が多くて困っていると

お話してくださいました

 

そろそろ看板をつけようと思っているとのこと・・

 

YOUTUBEで有名になったそうで

遠いところからたくさんの方が参拝に来られるそうです

 

 

こちらの写真は

大地主神(おおとこぬしおおかみ)(土社)

 

 

 

こちらは

菊ちゃんの個展、一緒に行きませんか?とお誘いくださった

まきまきさんの個展レポートウインク飛び出すハート

リブログさせていただきました照れ

まきまきさんとは個展に行けなかったけど、去年鹿児島の長田神社でお会いしたゆうさんと個展に行かれてました

ご縁ってどんどん繋がっていくんですね~おねがい愛

 

その後のゆうさんとまきまきさんの参拝デートレポートも面白く拝見しました~ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

今回のブログ

大変長くなってしまいました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

でもでも

濃厚な一日✨

 

学びの一日照れ

 

えびっさんを身近に感じた一日おねがい

 

愛をありがとうございます愛愛愛

 

 

 

 

イマココ

幸せのわたし

 

愛しみます

 

 

最後まで読んでくれたみなさま

この地球のすべてに

 

 

ありがとうドキドキ

ありがとうドキドキ

ありがとうドキドキ

 

 

愛乃聖子のHP

 

愛乃聖子ってどんな人?

1969年生まれ大阪在住。某大学農学部卒。メーカー研究所で約30年間分析業務に携わる。2013年、44歳の高齢出産をきっかけに仕事、育児、家事のバランスを崩し、子供と過ごしながら好きな仕事がしたいと思い、起業を学び始める。育児の悩みを解消したく、生まれた時間で個性を鑑定できる個性心理學に興味を持ち、2017年個性心理學認定講師、認定カウンセラーを取得。2019年からはスピリチュアルの世界に導かれ、魂の声を聞き、自分の内側を整えることで現実が好転することを経験。この経験を伝えるために、2021年から心の周波数を整え、愛と豊かさを無限大に受けとるセッションを開始。一方、18歳に初めて渡米し、世界の素晴らしさに感動し、24ヶ国を旅行。コロナをきっかけに国内にも目を向け、豊かな自然やパワースポット、神社などを巡り、2021年は60泊旅行。現在は旅ブロガー&旅する開運占い師として活動中。夢は家族で世界遺産巡り、キャンピングカーで旅をすること。0エネルギーのドームハウスを建てること。

愛乃聖子 自己紹介 シンプル編

愛乃聖子 自己紹介 ★長編 前編

愛乃聖子 自己紹介 ★長編 後編
わたしの考えるスピリチュアル

 

💓過去の人気の記事💕

星野リゾート奥入瀬渓流ホテル、マリオット沖縄ラストレポート、リッツカールトン沖縄、ROKU KYOTO、翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル、HOTEL THE 三井京都、コンラッド大阪、セントレジス大阪、Wosaka、イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古島、インターコンチネンタル石垣リゾート、インターコンチネンタル・ダナン・サン・ペニンシュラ・リゾート・・など

まとめた記事のリンクはこちら→

 

全員が100の力をもっている💕

だから、絶対大丈夫!

 

未来を先取りして

自分の人生をクリエイトしていきましょう

 

こちらのランキングにぽちっとしていただけると嬉しいです。
どうぞ
よろしくお願いいたします。(*^-^*)

 


人気ブログランキング

↑↑

ここをポチッとお願いします💓

 

ありがとうございます💓

愛しています

 
愛乃聖子

 

新しいLINE@のアカウントです
過去に登録してくださった方も

こちらから、もう一度ご登録ください★