沢山のアメンバー申請、メッセージやコメント


本題の件
どういうこと?とニュースを見ていて思っていた
住宅ローン控除の変更。
現制度の必須期間はもう終わったんですね
新制度
控除率 借入残高1%→0.7%に引き下げ
控除対象額上限 4000万→3000万
最大減税額 40万/年→21万/年
所得制限 3000万円→2000万円
控除期間 10年→13年
(中古は10年のまま)
控除額と支払利息を比べたら
控除額が大きいということからだそうです。
まぁ確かに1%を切ってる人も多いかもだけど
地方銀行の年数固定金利とかは1%超えてる
場合もあるみたいだけど・・・
噂によると中間所得層の場合は
13年まで延長になったおかげで
プラスになることもあるらしい??
そもそも住宅ローン控除って
所得税(一部住民税)の払った額が
戻るだけだから、4000万の1%の40万を超えてる人って
普通の会社員だったら多くはないかもしれないし
そこまで気にする必要なさそう。
期間が長いのはいいなぁー
私は5年間は使いきれなかった人だからなー。
毎年残高は100万くらいしか私は減ってないので
扶養抜けた今も払った分は満額戻ってきていて
少し余ってるので住民税からも下がっているのだけど。
友達は控除期間終わっちゃったーと
税金どうやったら下がる?と聞いていたけど
税金はもうそんな下げられない笑笑
イデコかふるさと納税したら?と言ったけど
どうせならもっと前からやらないとねぇ。
とりあえず駆け込むそうです😛
ちなみに友達は10万くらい納税できます
今もうすでに現制度の人は一体どうなるんだろ。
変わるのかな??
今日の札幌は雪☃️
やっぱり遅いと言えども降るよね