我が家は北国のオール電化住宅
日中は過保護なワンコ一匹のみ。
不在時は夏は25度、冬は20度で留守中は稼動しているエアコンです。
帰ってきたら温度は調整しますが、今のところリビングのエアコン一台で頑張っています
といっても家の中半袖だし、きっとそこまで寒くはない・・・。
昨年秋前に太陽光をつけた我が家ですが、雪の期間の太陽光は積雪があるので全く意味がないでも夜間の買電の安い時間帯に蓄電池に貯めて電気を使う生活です
ですが、貯めた電気は次の日の夕方まではもつかもたないかだと思われます。
寒いからね、エアコンの暖める力の為に電気を使うのね
余りにも日中電気を使うと、蓄電池プラス買電になります。
電気代は気にしているけど、家の中で防寒対策の服装とか面倒だし、動きずらい。
暖房代をケチって、風邪で病院送りになるほうが、休めない我が家には痛手になるので、寒いなーと思ったらガンガン温度をあげるし、高い時間帯でもIHもフル稼働させますww
夜の安い時間帯に家事をするとか無理だから
恐怖の電気代は12/18-1/21までの請求
12/1くらいから娘の専門学校は冬休み。
12/26から1/5まで私も正月休み。
そして休みの間は娘の彼氏もいました。
時間関係なく電気つかいまくりました
料理嫌いですけど家政婦状態でした。
その結果・・・
ひぇーーーー
上の¥5.107は壁についてる冬季限定のブレーカー。
娘の部屋だけ少し付けました。
¥3.800くらいが基本料金だった気が・・
それにしてもやっぱり1月分は高い!
蓄電池効果があってこの電気代だったと思われるので、本来もっと高かったのでしょう
毎年毎年ビビる去年も同じくらいだったよ。
冬期間の電気代を夏に貯めておかないとダメですね