こんにちは
普段節約を無視し続けている私ですが、税金を下げることには頑張ってます。
というものの、所得税は特別寡婦(総収入が680万以下、必要経費を引くと500万以下)であるので、同じ月収の人より安く、住宅ローン控除の金額が所得税から戻りきれずいつも残ります。なので私の場合はあと数年は住民税からも控除されます。
再来年には娘が就職すると思われるので、60万近い控除がなくなります・・・。
一生懸命減らしても娘が扶養から抜けてしまう・・・
これ以上税金を減らすことはイデコとふるさと納税しか残らなくなった。
なのでここ数年間は執念を燃やしてふるさと納税やらに取り組み中
ふるさと納税はやった方がいいよと回し者のように言い続けて何年経ったのか。
やりたいと思ってる人も中々ネットで見ても理解出来ないんだって。
私も毎回ふるさと納税を周りに説明するのが面倒で、年々簡単に説明してます。
(私の雑な説明)
翌年の住民税の一部を前年に前払いして商品を貰う。
翌年の住民税がその分安くなる(手取りで増える)
税金前払いをして物を貰える
その人によって前払いできる金額が決まってる。
(注意)
ふるさと納税をした額から2千円引いた額が翌年安くなるよと。全額ではないよ。
2千円手数料でとられるイメージと。
これから改正が入るので前ほどお得感は感じられないかもしれないけど、ふるさと納税をしないでそのままの額を払い何も貰えないのなら、先に払って2千円で少しでも物をもらえる方がいいじゃんって感じ。
実際1万円ふるさと納税して20キロとかの米をもらって、8千円住民税からひいてくれるなら実質2千円で米をゲットしてるから得だよね。
これに向かない人は、月々生活がいっぱいいっぱいで余裕が無い人なのかもしれない。
後はクレジットカードも持ってなくて、分割とかにも出来ない人かな?と思う。
とふるさと納税の回し者のお話はここまでにしておき
私が昨年から手を出したイデコ(確定拠出年金)。
よくわからないからとりあえず適当に銘柄を選んで放置中ですけど。
手続きに時間がかかり10ヶ月しか出来なかった
だけど、老後貯金のつもりでやった10万円も小規模共済の控除となりました。
(60歳になるまで引き出せないので月は1万円しかしてません)
年収は昨年と一昨年はそんなに変わらないのですが、イデコをやったので、ふるさと納税を気をつけないといけない年でもありました。
控除の優先される順は
イデコ→住宅ローン控除→ふるさと納税
いろんな控除受けれる人はこれ気をつけないとだめふるさと納税が無駄になります。
私は昨年末、自分で会社の年末調整を大急ぎで行って、確定してからふるさと納税の限度を調べました。4件ふるさと納税をしたのですが2件は年末ギリギリの滑り込み・・・
今期住民税が出た!!
見えます?¥21700って一番下。
年間の住民税の額です。月々2千円をきります。
去年のと比べて見ました。
もうこれ以上ムリだな。。。
私は今年住宅ローン控除余った分が結構あって、住民税から10万弱引くことが出来たので、ふるさと納税とイデコを合わせてここまでなっただけです。
(全員がこうなるわけではない・・・)
でも過去最安値!!
完全自己満足の世界・・・
さて今年はどうなることやら。。。
そんなことより再来年が恐ろしすぎる。。
ちなみに、うちの顧問税理士に自慢げにラインでこの写真を送りつけたら、「やりすぎ!!」って返信が来ました。これ以上多分ムリだねってさ