住宅ローンの借り換えで小難しい話を書いていますが・・・ちょっと休憩
最後の通知表は「卒業式」に受け取って来ました。
学校が決まって下がるかなと思っていましたが、、最後は上がった方が多かった模様。
国語10がキープ出来なかったな・・・
数学は1.2年も7くらいだったのだけど、同期に教えてもらったおかげか上がりました。
そして音楽が気になるところですけど・・・。
そして皆勤目指していたのに、年末のクソガキいじめ問題で、早退が・・・。
すぐ休ませてる(勝手に休む)その家はいいけどさ!!
本当に腹が立つよ!
加害者を帰してくれといいたい。
担任も少し考慮してくれればいいのにさって感じ。
何はともあれ、うちの娘は無事卒業したので
高校に掛かった費用を私に払わなくても良くなりました。
我が家は高校もそうですが、専門学校も、自己都合でやめた場合は将来的に支払をさせる約束になっています。
安くはない学費を払って学校に通っているのですから、しっかりかみ締めてもらうためです。
高い!!と叫んでる私も悪いのですけど、現実高かったので。
なので我が家の娘から貰う手紙には「私立高校」に通うことになってしまったお詫びと、親孝行ちゃんとするのでといつも書かれています笑
札幌の私立H高校
入学時に掛かったお金
結局ね、夏服のスカートは履きませんでした。
半袖ワイシャツとポロシャツも着ませんでした。
その他掛かったもの
入学~7か月分定期 約¥70000
(その後はバイトの店で出してくれました)
修学旅行おこづかい ¥30000
長袖ブラウスをさらに3枚追加。¥9600
セーターが新色が出たりで2枚追加。¥10700
2.3年の教科書は多分1万ずつくらい。¥20000
電卓 ¥8000
あとは資格試験の検定料がありすぎて記憶なし
多分¥40000くらいいってそう。
後はまだまだ小さいお金は出ているけど
もうわけがわからないので抜かします。
上の表と合わせて¥765.340
そして授業料
1年目は就学援助しか受けられず¥320.800
2年目からは住宅ローン控除とふるさと納税を駆使し
住民税所得割を下げました。
その甲斐があって軽減も受けられることになりました。
2年目¥181.850 3年目¥174.000
学費計 ¥676.650
総計 ¥1.441.990 が3年間で掛かったお金です。
お昼代もいれると・・・考えたくない。
書かれていないものなどもいれると200万弱掛かってそう。
こんな掛かる予定ではなかった。
だれど高校生にしてあげなければならなかったので仕方が無いってことにしました。
会社の人とか友達の子供はうちより小さいので、子供が小さいうちに少しでも貯めなさい!義務教育までに貯めなさい!と私の体験を踏まえて教えています。
高校受験で公立行かせたいなら、無謀に受験をさせるのではなく、一つランク下げてあげたほうがいい、市立じゃなく道立高校を狙うようにと。
市立高校が少ないので落ちても二次募集なんて全くありません。
札幌は「公立高校」がやっぱり主流なのです。
私立=バカだから公立いけない、落ちた というのがまだ根付いています。
私立中学からの人は違うんだけどね・・・。
書いてて思い出したけどリボンも壊して買わせられた!
ちなみにスカートももう一枚買ったけど、バイト代で払わせた!!
なんの手当てもない母子家庭にはきつかった。。。
無謀に家を買ってこれを払いきった私、頑張ったと自己満足に浸ることにする。