~記録のため長いので暇な方だけ~
今年の春に昨年度高校に入学してからのお金を書き出して、今年もこの学費かと思ってましたら下がりました。
年収もわずかながら上がってるのになぜ?と思ったら住宅ローン控除のことを忘れておりました。
対象者は私立高校も支援金が出ます。
私立高校就学援助金札幌市バージョン。
市町村税所得割
①¥304.000以上 ⇒ もらえません
②¥154.500~¥304.200未満 ⇒ ¥9.900
③¥51.300~¥154.500未満 ⇒ ¥14.850
④¥100~¥51.300未満 ⇒ ¥19.800
⑤非課税 ⇒ ¥24.750
7月ごろから適用となります。
もちろん世帯合算の所得割です。
その他、授業料軽減が④と⑤の人に適用されます。
④は¥7000・⑤は¥6500
うちの高校は適用者にはそれまで払った分を10月以降に返金。とりあえず納入します。
去年は我が家は③でした。
はじめは3万近く学費がかかりました。
そして授業料軽減も受けられませんでした・・・。
通ってる高校の学費
授業料 ¥29.500 ・ 施設費 ¥6.000
PTA・生徒会・後援会会費 ¥2.000
計 ¥37.500
今年度は諸経費が¥7000×5ヶ月が4月から上乗せ。
去年は10月まで上乗せだったので2ヶ月減った。
左去年・右今年
4-6月 ¥29.650 ・ ¥29.950
7-8月 ¥29.650 ・ ¥25.000
9月 ¥29.650 ・ ¥18.000
10月 ¥29.650 ・ ¥18.000
11-1月 ¥22.650 ・ ¥18.000
2.3月 ¥45.300 ・ ¥36.000
昨年合計 ¥320.800 ・ 今年度 ¥265.850
(#⌒∇⌒#)ゞ
\54.950減りました![]()
この後、さらに軽減の分
月¥7000×6ヶ月分一括で戻ってきて毎月¥7000安くなります!!!
なので総計から¥84000引くので年間¥181.850だって。
¥138.950も減ることになる。
去年はなんだったんだ・・・。
札幌私立H高校の学費やらもろもろ←昨年のまとめ
去年ズボラながら頑張ったと思うことにしよう。
住宅ローン控除は対象にならないと思っていたら、私の勘違い。
市町村民税所得割で学費が決まっていたのを忘れてた。
収入じゃなかった。そしてすごく下がった理由も調べてみた。
①まず子供が16歳以上になったので、一般扶養となり控除が増えたこと
子供が16歳未満までは、こども手当てを受けてるので、子供がいても扶養控除にはならないのです。
それがなくなったので¥330.000の扶養控除が増えました。
②あともうひとつは住宅ローン
私は昨年末の時点で¥25.650.000住宅ローンの残高がありました(T▽T;)
(恐ろしい額が残ってるよ・・・)
住宅ローン控除は残高の1%なので¥256.500が控除の限界。
昨年度の年末調整の所得税額 ¥74.400
所得税率は母子家庭なのでちゃんと適用されてます。一般家庭より安く納めております。よって¥74.400しか払ってない税金はその額しか返ってきません。
¥256.500から¥74.400を引き、戻せなかった分¥182.100が残りました。
損した気分になりますが、ここから住民税からも控除がされます。
計算はひとそれぞれなので省きますが、最大上限¥135.000か他の計算で出した額の少ないほうのどちらかが適用されます。
私の場合はMAXではなくて、¥256.500には届きませんでしたが、ちゃんと控除されました。
一応隠すだけ隠して昨年と並べてみました。見えなさそう。
ギリギリの控除なのでこれ以上何かしても無駄かと思い、去年はふるさと納税もやめましたが・・・・
住民税の差が見えますか??
※いたずら書きのようなのは、税理士さんが計算してくれた跡です。
市民税¥61.236・道民税¥40.824 計¥102.060
月割りにすると約¥9000下がりました。
税理士さんと検討した結果、ふるさと納税してもまだ住民税から控除できそうという結果になりまして、今年は年末までに少しだけします。
計算できる人は私の年収が出来ちゃうかもしれませんが、スルーしてください。
上が去年、下が今年の住民税の決定通知書です。
3段目 市民税 所得割額⑥を上下で比べてみたら
去年¥93.400・今年¥31.800でうんと減りました。
ここの額が学費に関係あるのです。
一番上に書いた就学援助の枠を調べるときにここを見ます。
我が家は③から④へ落ちまして、援助金が増えました。
これ以上何をしても⑤の非課税にはなりませんから、来年もこの学費には変わりませんが。
もう一年早くおうちを買えば良かったのかと後から後悔もしました。。。
家を買うにも私立に入れるにもまったく勉強も調べもしなかった私ですが、今年一年で少しだけお勉強をしました。
住宅ローン控除があるうちは繰り上げはしません。
多少しても年収が下がれば税金も減るし・・・。
結局あまるわけで。
子供が就職したら扶養から抜けるので考えます。




