嬉しそうに微笑み続ける母を悲しませたくないし、心配をかける親不孝者にもなりたくなくて、郁未への感情を胸の奥深くへと押し込めた。
「お父さんを信じなさい。あなたの幸せを一番望んでいるのはお父さんなのよ」
「分かってる……」
『でも』と、言いかけた留美だが、やはり本当の気持ちを口に出しては言えず口を噤み俯く。すると、母親がスタッフに呼ばれ部屋から出て行く。
ドアが閉まり控え室に自分以外誰もいないことに気付いた留美は、思わず立ち上がり母の後を追うようにドアの所まで行く。
(普通は新郎新婦の控え室って、挙式に参列する親戚が集まる部屋よね? 挙式の時間までここで待つんじゃないの?)
一人取り残され、人の気配すら感じないこの状況に、急に心細くなった留美は聞き耳を立てながら静かにゆっくり扉を開いた。
親戚の姿を期待したものの、廊下にも人影はなく、結婚式場とは思えないほどの静けさだ。
(みんなどこなの?)
廊下に出た留美がドアを閉めてあたりの様子を窺うと、部屋の前には新婦控え室の案内板はなく、ドアに家名が入ったプレートも掲げられていないことに気付く。
(間違って案内されたの?)
これまで何度か結婚式に招待されたし、披露宴会場へも行った経験がある。今まで見てきた式場とは何かが違う気がする。
「自分の結婚式だからそう感じるのかしら?」
いつまで待たされるのか、誰もいないこの状況に不安が押し寄せてきた留美は、両親や親戚の姿を求め目の前に広がる廊下を突き進もうとした。すると、どこからともなくスタッフが二人やって来る。
「お待たせしました。私たちがご案内します」
簡単に留美の着付け具合を確認したスタッフが留美に手を差し出した。
「あの、母たちは」
「みなさん挙式場に入られましたよ。休む間もなく挙式となりますが、大丈夫ですか?」
「……はい」
新婦控え室に誰も来なかったのは、バスの出発に手間取り会場入りが遅れたことで挙式までの時間が迫っているからだった。親族一同、すでに挙式場入りを済ませていた。
まだ心の準備が出来ないまま、会場入りと同時に挙式が始まる。
緊張が走ると、この結婚から逃げ出したい気持ちが強まるが、スタッフを困らせる結果は望まない。留美は人生諦めが肝心だと自分に言い聞かせる。
「みなさんお待ちです。さあ、お入り下さい」
スタッフに手を引かれ挙式場へとやって来たが、やはりここにも新郎新婦の家名入りの案内板はない。
スタッフが扉を開けると、豪華な装飾品も派手な色調もなく、実にシンプルな会場の一番奥に、神々しい神殿が設えてあるのが留美の目に飛び込んでくる。その両脇には、新郎の立ち位置側に新郎の親族が、そして新婦側に新婦の親戚が並ぶ。
新婦側の親戚の顔触れは間違いなく自分の親戚たちだ。見慣れた親戚の叔父や叔母、両親の顔が見える。両親の顔を見た留美は少しホッとする。
だが、いよいよ挙式を上げると思うと心拍数が上がり緊張が高まる。そして、既に新郎は神殿の前に立ち新婦の入場を待っている。その新郎の和服姿が目に入る。
(専務と同じくらいの背格好かしら? でも専務よりちょっと年上? 専務はざんばら頭だから……)
多少なりとも郁未に似た箇所があれば愛せるかもしれないと、つい新郎と郁未の姿を比べていた。
(……ああ、やっぱりこの人も背が高くて逞しい身体だわ)
神前へと進んでいく留美は、近づく新郎の姿が郁未と重なってしまう。郁未恋しさに新郎が郁未に見えてしまう。
(私、無理だわ。……ああ、でも、どうしたら……)
新郎の隣までやって来た留美は、どうしてもこの挙式を拒みたくて、郁未意外の男性は受け入れられないと叫ぼうと構えた。
瞳を潤ませた留美が意を決して顔を上げ、新郎側へと視線を移すと、そこには何故か留美が勤務する、会社の社長の顔がある。
「社長?!」
留美に気付いた俊夫がにっこり微笑んで軽く頷く。
「これ、どういうこと……?」
「……?!」
留美の声に驚いた新郎もまた、目を丸くして新婦の顔を覗き込む。