今日何気なくネットニュースを見ていてハッとしたのだけど。

 

「九州の高校で続く「朝課外」は半強制?」という見出しで始まる毎日新聞の記事なのですが。元ソースはこちら

 

私が高校時代、既にこれ当たり前のようにあってたんですよ。

朝のホームルームの前に授業が必ず1時間あるんです。

 

正直な所、高校に入学してこれ知って唖然としました。

 

なして、そんな早くから授業すんの?ってマジ、職員室へ押しかけたくなりましたけど。

いや、一応担任には喰い付いて説明を求めた気がする(笑) ←いや、マジ先生に苦情言いまくった人(笑)

で、逆に先生からも苦情の嵐が来たけどね(笑)勉強しろってwww 私、勉強しない人だからw

 

って、そんなことより、

その時間外の授業って教師にとっても勤務時間外じゃない? その手当ってどこから出ているんだろうかって友達と話してたものだけどさ。

ニュース記事によるとPTA会費から賄われているようなお話ですが。

いや、でもよ、時間外授業ってことでね、学校の毎月の校納金以外に、この課外授業の授業料を「授業回数*授業単価」で計算して別途お金を支払ってましたけど。

そりゃあ毎日授業あるから一ヶ月に換算すると結構な金額になりましたよ。

母親にかなり文句言われた「お金のかからない公立行かせたのに、私立より金かかるって」

授業で使う教科書以外の資料集とかその他教材も山のようにあったw

因みに、英語の先生の勧めで「英和辞典」「和英辞典」「英英辞典」購入したんで、これだけでお幾ら?ってな感じですよw

 

それに、私は朝の早起きが苦手だったので、寝坊が出来る家から一番違い学校へ進学したのに。めっちゃ早起きしなきゃ遅刻扱いされるという……

 

で、この授業は名目は時間外授業なんだけど、授業内容はというと、昼間の授業で使用する教科書を勉強するんですよ……

なので、この課外授業を受けなきゃ通常の授業がついていけないと……

 

いや、それ、違うだろ!

 

しかも、我が母校というのは、何でも成績順なのさ。

だから、この課外授業も成績で教室を分けられるので、課外授業の時間になると授業受ける生徒が総入れ替わり…… 

 

しかも、昼間の授業にしてもそうなんだけど。クラス分け自体が成績順。

ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 

まあ、完全な成績順じゃないんですが。まあ、「イタズラなKiss」ほどの完璧な成績順ではないんですがね。漫画ではA組から順に成績順でF組までありましたけどw あそこまでハッキリと露骨ではないけど(汗)

まあでも、あの漫画で言うA組とB組が我が学校では学年のトップクラス。そして、あの漫画のCからF組が我が学校ではその他大勢のクラスとなり、その扱いはあの漫画でいうF組……

 

そして、A、B組である、トップクラスと言われるクラスの中でもさらに数学と英語だけは成績順で授業が別れる。

いや、実にシビアですよ。

 

その他クラスは完全にF組扱いというか、そのクラスの人らが既にF組の自覚が凄くて……

そして、そのクラスを受け持つ担任や教科担当の先生らも「打倒トップクラス」って感じで頑張っているところなんか、まじ、琴子ちゃんのあのシーンを思い出します……

 

 

って、マジ、あの時代って成績が全てって感じで日常が動いていましたね。偏差値命とまでは言わんけど、偏差値は特に重要でしたね。

だから、朝の課外授業は当たり前って風潮だったんですよね(汗)

授業受けたくないと駄々こねてた私だけど、仕方なく、渋々授業は受けていた。

 

けどね、一年生まではまだ辛うじて許せる。

課外授業は朝と、夏休みしかなかったから。

けど、学年上がれば授業終わって帰りのホームルーム終了後にも課外授業あったんだよ。

 

いや、それ、止めて欲しかった。

 

早朝授業して、通常授業受けて、そして放課後にさらにもう一時間授業受けてって……

 

まじ、そこまで勉強必要あるん? ってマジ、先生に課外授業は希望者のみでいいんじゃね?って、今後生徒の意見も取り入れようよと職員室へ行った気がする(笑) 

勿論、当たり前のようにスルーされた(笑)

 

結局、納得いかない私は授業は受けるけど、殆ど勉強しなかったなwww

いったい学校へ何しに来てるんだ?って友達に言われたことあるw

特に嫌な授業の時は仮病使って保健室へ逃げ込んでたから。 ←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 

本当に、こんな高校生活を皆送っていたんだろうかって思ってたけど。

このニュースの記事読んで、あああ我が母校だけじゃなかったんだって今さらながら知りましたw

 

 

確かに、こういう課外授業あると塾代払えない生徒の家庭は助かるよね。って、いや、助からないしw

そりゃあ生徒は完全無料で授業を受けられるなら塾代節約になるよ。

でもさ、我が母校はちゃんと受けた時間数分の授業料を請求されていたからね。

 

きっと、このお金が先生らの手当になるんだろうって教室ではそんな話が出てた(笑)

先生には良いバイトじゃんって感じでw

 

実際はこの授業料ってどう会計処理されたんだろうね。すっごい興味あるわw

 

 

しかし、「九州の高校で」って、これ九州だけかいwww

本州や四国、北海道ではなかったんだろうか?

いや、きっと田舎の九州人は勉強したがらないから(←いや、私だけかw)、こうやって無理に勉強させて都会の人らと少しでも学力の差を縮めたかったんだろうかw

 

 

まあ、どっちにしても、今頃って感じです。

けどね、このコロナ禍、親御さんの給料が減給になっている人もいるだろうし、なかには職場を失った人もいるだろうから、こんな余分な出費はない方が良いですよね……

完全に無料で課外授業するんならだけど、お金を徴収しての課外授業なら考え直してほしいものですよね。

そして、これは強制ではなくて、希望者のみ授業を受けられるってしたら、きっと授業受ける生徒の真剣味も違うだろうし、レベルも変わると思うけどね。

 

 

ε=Σ( ̄ )ハァー

しかし、九州だけね……

 

なんか、今さらながら溜め息出ます。

 

 

電車に乗って学校へ行く、これ、夢だったなぁ。

そして、電車の中で出会いとか期待したりしてね(笑) 

現実は、田んぼの中の一本道を自転車必死こいで行くんだよね。何故かいつも向かい風……

 

ε=Σ( ̄ )ハァー

 

懐かしい話しですよ……