コーチングを受ける時に

絶対決めるものがあるんですね。

 

それは、ゴール

 

 

クライアントさんがどこに

向かっていきたいのか、

何を手に入れたいのか、

ここを必ず決めます。

 

 

 

けど、中にはゴールを

決められないという人もいます。

 

 

 

要は、理想の未来が描けない・・・

 

 

 

私もそうだったんですよ。

本当に自分の未来、自分がどうなりたいのかが

最初は全然描けませんでした💦

 

 

 

 

でも今は、

「こんな私になりたい」

「こんな理想を実現したいんだ」

ってハッキリと思い描くことができるように

なったんです😁

 

 

 

理想を描けないのには、

ちゃんと理由がありました!

 

 

 

今日は、

 

4つのタイプ別に

あなたの理想が描けない理由

とその対処法

 

についてお伝えします!

 
 
 
 
 
このブログでは、

自分に自信がなく、

常に自分責めがやめられなかった私が、

 

やりたいことで仕事をし

丸ごと自分を認められる

ようになった方法

 

を発信しています!

 

 

 

マインドコーチ

山元まなみです。

プロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

 



 

理想が描けない4つのタイプはこちら下矢印

 

 

①「夢を持ったらダメ」タイプ

 

②「描くのが怖い」タイプ

 

③「口に出せない」タイプ

 

④「自分迷子」タイプ

 

 

 

 

主にこの4つのタイプによって

理想が描けない人が多いんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

一つずつ見ていきますね。

 

まず、

①の「夢を持ったらダメ」タイプ。

 

 

このタイプは、

夢を持ったらいけないという

思い込みがあります。

 

 

 

これは、親や周りの人に

 

「そんな夢みたいなこと言ってんじゃないよ」とか

 

「どうせ夢なんて叶わないんだから、

持たない方が幸せよ」とか

 

夢を語ったら笑われたとか、

 

 

過去に何かしら

「夢は持たない方がいいんだ」

という思い込みを植え付けるような

体験をしているんですね。

 

 

 

言われたことや、体験したことによって

「だったら夢はなくていいや」と

自分の中で結論づけてしまっている状態タラー

 

 

 

潜在意識にある思い込みなので、

頭で「夢を語ろう!」と思っても、

 

無意識の部分で

「夢は持っちゃダメ!」があるから

理想がなかなか出てこないんです。

 

 

 

出てきたとしても、

めちゃくちゃ現実に近いものだったりします。

 

 

 

夢と呼べるような大きな理想が

掲げられないのです。

 

 

 

だから、この場合は、

 

「夢を持っても良いんだ」と

自分に許可を出し、

それを証明する事柄を

たくさん集めましょう!!!

 

 

 

 

例えば、

あの人は夢を語って大成功している、とか

過去の経験から、

自分や他の人の夢を応援してくれた人もいた、など

 

「夢を持ってはいけない」という思い込みを

書き換えていきましょう。

 

 

 

 

次に、

②の「描くのが怖い」タイプ。

 

 

これも、①と共通している部分があるのですが、

過去の経験から、

 

 

今まで理想を描いて行動してきたけど、

結局諦めてしまった。

周りに否定された。

 

 

そんな経験があると、

出来なかった自分や否定された自分を

認めたくないという気持ちが出てくるんですよね。

 

 

 

だから、

そんな自分を認めるのが「怖い」。

 

 

 

理想を描いてまた失敗したり、

挫折したり、否定される自分を認めるのが

怖くなってしまうんです。

 

 

 

そんな時は、

とにかく自分に

寄り添ってあげてください!

 

 

 

自分を認められないというのが

ここでは一番の課題なので、

「ダメな自分」も認めてあげる。

 

 

「ダメな自分を認めるのが怖い」

と言う自分さえも受け入れてあげる。

 

 

 

そうすると、

「そんな自分でも大丈夫」

「理想を描いても大丈夫なんだ」

という思考に変わっていきます。

 

 

 

 

次に、

③の「口に出せない」タイプ。

 

 

これは、理想は心の中にはあるけれど

表に出せない、出したくない。

っていう場合です。

 

 

 

こういう場合は、

 

・言ったらやらなきゃいけない

 

・言ったところでどうせ叶わない

 

・理想を語るなんて恥ずかしい

 

・理想を叶える為には

 めちゃくちゃ努力しなきゃいけない

 

・(相手がいる場合)

どう思われるのかが気になる

 

 

そんな思考や思い込みが隠れています。

 

 

 

特にコーチングなど人に対して

理想を語る時には、

信頼関係が築けていないと

なかなか本当の理想を語りにくい人が

多いんじゃないかと思います。

 

 

 

だからもし、人に言うのに抵抗があるのなら

自分しか見ないノートに書いてみる。

 

もし人に対して言う機会があるのなら、

とにかく信頼できる人に

まずは話してみる。

 

 

そうやって、まずは表に出してみるということを

していきましょう!!

 

 

 

この③のパターンは、

そうやって、書き出してみる、言ってみるという

行動を起こすことで、

 

「言っても大丈夫なのかも」

「理想を口に出してもいいんだ」

 

と、思い込みのブロックが外れやすくなります。

 

 

 

 

最後に、

④の「自分迷子」タイプ。

 

 

私がまさにこのタイプでした😅

 

 

そもそも自分がどうしたいのか

何をやりたいのか、

自分の意思がない状態だったんですね。

 

 

 

そりゃ理想も描けないですよね。

 

 

これは、今まで自分を抑え込んできた代償ドクロ

 

自分の気持ちが分からなくなっちゃたんですね。

 

 

 

私のように、

ずっと他人軸で生きてきた人、

周りを優先して生きてきた人にとっては

自分を知るというのが最優先です!

 

 

 

理想を描く前に、

まずは、自分自身を見つめなおす。

 

必ずこの機会を作ってください!

 

 

 

自分が分かるようになれば、

おのずと理想も描けるようになりますから。

 

 

 

今日から常に、

「本当はどうしたい?」

と自分に質問してみて下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

理想を描けないタイプを4つご紹介しましたが、

どうでしたか?

 

当てはまるものはありましたか?

 

 

 

理由は人によって様々なので、

この4つに当てはまらない場合も

あると思います。

 

 

 

 

ただ、

自分の現状を知ることは

何においてもとっても大切!

 

 

 

今日は理想を描けない

理由についてでしたけど、

今の現状になにか不満があったり

変えたいと思うことがあるのなら、

 

必ずあなたの中に邪魔をしている思い込みや

信じていることがあるはずなんです。

 

 

 

そこを認識できるようになると

あとは思考を変えるだけスター

 

 

 

私は、思考を変えることよりも

今の現実を創っている「自分の思考」に

気づくことの方が難しいと思ってます。

 

 

 

それは、一人では見つからないことが多いから。

 

 

 

でも、人と話すとあっさり

気づいちゃったりするんですルンルン

(もちろん誰でもいいわけではないです!)

 

 

 

そして、

理想の未来が描ければ、

あとは前進あるのみ!

 

 

 

私のクライアントさんも、

理想を公言することで

一歩ずつ前進していますよ!

 

 

 

 

大丈夫。

 

今理想を描けなくても

思い込みを手放し、

行動していくことで

あなたの理想をちゃんと

描けるようになりますからねグッ

 

 

 

「なりたい自分」になれる方法を

詳しく知りたい方は、

こちらからプレゼントを

受け取ってくださいね👇

▽無料で3分簡単登録☆


  

@250duvmuで検索

 

 

 

あなたが理想の未来を手に入れられるよう

応援しています!!

 

 

 

 

公式ラインご登録者様限定で

無料セッション受付けています。

毎月5名様まで!

定員枠が埋まり次第

締め切ります!

 

 

 

公式LINEでは

「なりたい自分に」なる為に

自分を大切にする

セルフコーチングの方法を不定期配信中!

まずは自分を大切にすることから!

 

 

 

 

スレッズはこちらから!

ブログとはちょっと違う雰囲気で発信してますウインク

 

 

 

 前回の記事はこちら 気づき