昔の私は本当によくありました
自分のやる気が家族の機嫌に
いっつも左右されてた。
いつも一緒にいる家族。
やっぱり影響って大きいです。
でもある時気づきました・・・
「家族の機嫌に自分の
やる気が左右される?
それっておかしくない? 」
いくら家族とは言え、
娘や夫の機嫌と私のやる気って
全然関係がない!
影響されることはもちろんある。
だからと言って、
夫の機嫌と私の機嫌はイコールにならない。
モチベーションとかやる気って
まったく別物なんですよね。
自分の機嫌を
取れるのは自分だけ!
本当に当たり前のことなんですけど、
私はずっとそのことに
気が付かなかったんですよね
そして、
私のように意外と出来てない人が多い!
特に、他人軸で
ずっと生きてきた人。
(もちろん私を含め!)
そういう人は家族に
めちゃくちゃ影響されます!
他人軸で生きてるってことは、
自分の気持ちよりも
他人の気持ちを
優先してしまうってこと。
良くも悪くも家族ならなおさらですよね。
「家族のために」
そう思う事はとっても
素晴らしい事なんですけど、
あなたの感情と家族の機嫌は
ちゃんと切り離されてますか?
ってこと。

実際私も子育てしながら、
主婦しながら、
起業したわけですが。
最初の頃は本当に家族に
影響されまくってました
朝起きた時は、体調も気分も
スッキリしていて、
「今日は仕事がはかどるぞー♪」
なんて思ってても、、、
娘が起きてくるなり、
「保育園行きたくない!」
って泣きわめく。。。
「ご飯食べたくない!」
「あの服じゃなきゃ嫌だー!」
娘が不機嫌になればなるほど
私の機嫌も悪くなり。。。
その日は
「もう何にもしたくない・・・ 」
ってところまで気分が下がることが
良くありました。
娘だけじゃなく夫からの
影響もけっこう大きかった。。。
うちはほとんど言い合いってなくて、
本当にダメだ!ってなった時には
話し合いが行われます。
夫も私も普段からあまり不満とかは
言わないんですよね。
(良いんだか悪いんだか)
だけど、ちょっとした態度に不満や
不機嫌さって出ますよね。
当時はそれを感じ取っただけで
カチンときてたし、
「何なの!?」ってなってた。笑
さらには、
「そっちのテンションが低いと
私まで低くなるじゃん・・・」
と自分のテンションの低さを
夫のせいにする始末
もうそうなると、
やる気どころではなくって。。。

こうやって書いてても
「まじか?」ってなるんですけどね。笑
本当、めちゃくちゃ
影響されまくってました
ここまで読んで頂けたあなたなら感じると
思うんですけど、
これっておかしいですよね?
でも他人軸で
いるとそれが
当たり前になってる。
他人の感情に左右されてる自分が
当たり前になっちゃってるんです。
でも、本当は!
自分の機嫌も
テンションもやる気も、
全部自分が決められるもの!
周りに影響を受けるっていうのも
完全に思い込みなんです。
あなたがそう思って、
わざわざその現実を作ってるんですよ!
私もずーっと「他人に影響される」と
思って生きてきましたけど、
自分の機嫌は自分で取る!
って決めたら、ちゃんと取れるように
なりました。
自分の思い込みに気づいて
今までと違う決断をするだけで
ちゃんと変われる。
その繰り返しで人生って
本当に変わっていくんです!

今、あなたの行動が
家族や他人に影響されて
止まっているんだとしたら
それも変えられるんですよ!
ご家族を大切にしている
あなただからこそあなたの感情と
家族の機嫌にきちんと
線引きをしてほしい!
だから、自分の価値観を知って
自分の軸を持つことって大事なんですよ。
自分が大事にしてるもの、
自分の目的、
自分の感情がしっかり
分かっていればいるほど
周りの影響を受けなくなる。
それが何なのか分からない
って言う方は、まずはそれを
見つけるところから!
大丈夫。
絶対にみんな持ってるもので
誰にでも見つけられます
一緒に見つけていきましょう |