なんですが・・・その説明の前に!
最近の娘の話しをさせてください。
(大丈夫です、ちゃんと話しは繋がりますから!笑)
今娘は3歳なのですが、
なかなか着替えなかったり、
歯を磨かなかったりと
私からすると行動が遅い と
感じることが多々あるのですね。
(どの家もあるあるだと思うんですが😅)
こっちとしては早くやってほしい!
けど、あんまり「早くして!」とも言いたくない・・・
そこで、使ってるのが、
ばい菌さんの気持ちを代弁すること。
お風呂上りになかなか着替えず
裸のままでいる時には、
「ひっひっひっ!○○ちゃんはまだ着替えないぞ!
よーし、身体の中で風邪パーティーだぁ♪」
とばい菌になりきりるんです
そうすると「いやだー! 」と
言いながらそそくさと着替える。
それをよくやっているのですが、
最近は娘から「ばい菌さん何て言ってる?」とか
「ぬいぐるみは何て言ってる?」とか
気持ちを聞いてくるようになり、
自ら着替えるようになりました!
はい、ここで話しがつながります!笑
あなたにも本当の
あなたの声を聴いてほしい!
ということなんです。
(ちょっと強引だったか? )
娘がばい菌の声を聴いて、
自分がどうしたいか決めたように、
あなたもあなた自身の声を聴いて、
本当はどうしたいのか気づいてほしいんですね。
そのためには、
普段から自分がどう思ってるのか、
本当はどうしたいのかを
自分に聞いていくことが必要。
自分との対話ですね。
対話をして、
本当はどうしたいのかに気づくことで
行動に繋がっていきます。

対話の仕方とセルフイメージアップの方法
①「本当の私は何て言ってる?」
まずは自分の感情を俯瞰してみること。
怒りや焦りの感情ではなく、
その前の段階の感情ですね。
なぜ怒ってるのか、焦ってるのか、というところ。
「今私は悲しいんだ、だから怒ってるんだ」
「一人で頑張ってるようで寂しいんだ」
とか、本当はこう思っていると
気づくことが大事です。
あなたの気持ちにとことん
寄り添ってみてあげてください。
②「どんな感情になりたい?」
普段から①を日常的に
行ってほしいと思うのですが、
その先のステップとして、
あなたがどんな感情でいたいか。
あなたの理想の状態を
言葉にしてみてください。
「穏やかで落ち着いた気持ち」
「思わず笑顔になるようなほっこりした気持ち」
「心が躍るようなワクワクした気持ち」
など、自分なりの表現で、
思うままに言葉にしてみてくださいね。
③その感情を得る為にできることは?
②で出てきた感情を感じるためには
何ができるでしょうか?
私だったら、面白い本や漫画を読んでいる時、
あとは新しいことを学んでいる時などに
ワクワクを感じます。
できるだけその時間を作るように心がけてます。
ちょっと行き詰っちゃったりした時も、
どんな感情になりたいか、
その感情になる為に出来ることを
探してやるようにしています。
これをやっていると、
自分のしたいことややりたいことが
どんどん分かってきて、
モチベーションも自然と上がっていくのですよね。
そして、自分を喜ばせることをしているから、
自分のことがもっと好きになってくる!
(セルフイメージ爆上がり )
自分と向き合って自分の感情を
しっかり感じることで、
何があなたの行動ブレーキに
なっているのかも見えてきますよ。
「本当はどうしたいのか」を自分に聞いた時に、
結果がそうならなかったとしても、
自分で分かって寄り添えたことで
あなたの心は癒されます。
いかがでしたか?
自分の感情にフォーカスするだけでも
いつもと違う感覚になるんじゃないかと
思います。
まずは毎日ちょっとしたことから
自分との対話をしていってみてくださいね
公式ラインでは
行動につながる為の
セルフコーチングの方法を
配信しています。
質問することを
日常にしてみてくださいね
ご登録者様限定で
無料セッションを実施中です。
今月は残り5名様⇒3名様!
あなたとお話しできるのを
楽しみにしています
▽下のバナーをクリックしてご登録ください

https://lin.ee/oYjE3rS
|
|