こんばんは。

いつもありがとうございます!

 

 

 

 

「目標を達成したい!」

「願望を実現したい!」

 

 

 

と思う時に必要な力って

何だと思いますか?

 

 

 

 

 

今までの人生で、

 

 

・目標を設定したけど達成できなかった

・理想と今の自分が違う

 

 

など、自分を否定するよう

な出来事や思考が多いと、

 

 

 

「私にはやっぱりできないんだ・・・」

「私は意思が弱い」

「まだまだ頑張りが足りないのかも」

 

 

 

と思うようになっていきます。

 

 

 

 

このままの思考だと、

目標達成したい!と思っても、

大体が途中で挫折してしまって、

また自己否定をするという

負のループに陥ってしまうんですよね😓

 

 

 

 

 

  達成のために必要な力!

 

 

じゃあ願望実現に必要な力とは何か・・・

 

 

 

・自分は何かを成し遂げられる

・自分は目標を達成できる

 

 

 

と自分を信じることが出来る力です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この力があることによって、

勇気をもって行動できるようになり

新しい事にも挑戦できるんですね!

 

 

 

 

 

自己肯定感を支える感覚の一つで、

「自己効力感」と言います。

 

 

 

 

 

他にも

・継続する力

・失敗しても立ち直る力

・再挑戦する力

 

 

 

 

これらも、この自己効力感が

大きく関係しています!

 

 

 

 

 

例えば、

 

・34歳

・派遣社員

・夫の稼ぎはあるけれど

 子供2人を育てていくのに

 これからもっとお金がかかる・・・

・現状「どうにかしたい!」と思っている

 

こんなお悩みがあった時に・・・

 

 

 

 

 

自己効力感がない場合

↓↓↓

「これから正社員になるには

 ハードルが高いし、

 起業するのは大変そうだから、

 私には無理かもしれない・・・。

 将来は不安だけど、

 やっぱり派遣で働いていく

 しかないか・・・」

 

 

という思考になりやすいので

なかなか行動に移すことができず

現状は何も変わりません。

 

 

 

 

 

自己効力感がある場合

↓↓↓

「起業して自分でもっと稼げるようになりたい!

 勉強してみよう!

 分からなかったら教えてもらえばいいよね!

 まずはやってみよう!」

 

 

という思考になり行動に

移すことができるので

どんどん理想の現実

近づいていきます!

 

 

 

 

 

今のあなたはどちらでしょうか?

 

 

 

 

 

もし自己効力感が低い方でも

「やっぱり私ってダメだな」

なんて思わないでくださいね!

 

 

 

 

大丈夫!

ちゃんと自己効力感も

高めることができますから!

今から高めていけばいいんです😄

 

 

 

 

 

 

  自己効力感の高め方

 

 

日々の生活のなかで、

意識してほしいことを

4つご紹介しますね!

 

 

 

 

①「思ったようにいかないことがある」と思っておく

 

 

 

この心構えがあるだけで

「何でできないんだ!?(イライラ!)」が、

「まぁうまくいかないこともあるよね」

という思考になりやすいです。

 

 

 

まずは自己否定のループから抜け出しましょう!

 

 

 

 

②小さい「出来た」を積み重ねる

 

 

 

「できた」という成功体験

どんどん自己効力感を

上げていってくれます!

 

 

 

 

どんな小さなことでもいいので

毎日できたこと10個

あげてみてください。

 

 

 

 

 

③出来なかった時の対処法を考えておく

 

 

失敗した時や、思うようにできなかった時の

対処法を予め決めておきましょう!

 

 

 

 

 

特に目標設定をする時は

これがめちゃくちゃポイントに

なります。

 

 

 

 

色んな事情で出来ない時も

ありますよね?

 

 

 

 

 

でも、出来なかった時に

「あーできなかった・・・」

と自分を責めるのではなく、

「できなかったけど、○○しよう」

と決めておいたことをやれば

その都度落ち込まずに済みます。

 

 

 

 

 

④否定語を肯定語に変える

 

 

「リフレーミング」というものですが、

肯定的な言葉を意識して

言うようにします。

 

 

 

例えば、

 

忙しい求められている

疲れたやり切った

どうしようやっちゃおう

 

 

 

 

ただ、あまりにもツライのに、

「楽しい」と無理に肯定語に

変える必要はありませんよ。

 

 

 

 

そんな時は、

「ツライという自分」をしっかり

感じてあげるだけでもOKです。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

ぜひ毎日の生活の中に

意識して取り入れてみてください☺

 

 

 

 

 

「私はできる!」と自分を信じ、

行動できるあなたになれるよう

応援しています!

 

 

 

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

関連記事はこちら!

 

 

 

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

 

毎月5名様限定

個別相談受付中です!

 

友だち追加