こんばんは。

 

自分発見メンタルコーチのまなみです。

 

 

 

 

人は1日に6万回も思考する

と言われています。

 

 

 

 

「あ~寒い」

「お皿洗うの面倒だわぁ」

「おやつ何にしよう?♡」

とか、常に何かしら

心の中での独り言みたいのを

言っているんですよね。

 

 

 

 

そんなに色々考えているのですから

人それぞれ必ず思考の癖ってあります。

 

 

 

 

でも、

自分の考え方、思考の癖って

分かっていますか?

 

 

 

 

この前こんなことがありました。

 

 

 

 

娘の歯科検診があったので、

ついでに私も診てもらうことにしました。

(歯医者さんってきっかけがないと行かなくなりません?😅

 今年は定期クリーニングに忘れずにいこうと思ってます!)

 

 

 

 

久しぶりだったので、

歯科衛生士さんとお話をしながら

自分の歯の状態を教えてもらいました。

 

 

 

 

色素を歯に塗って

どこが磨き残しがあるか

みせてもらったんですが。。。

 

 

 

 

「いやーーー!😱」笑

自分ではもっときれいに

磨けていると思ったのに。。。

 

 

 

 

歯科衛生士さん曰く

「誰にでも絶対に磨き方の癖があるのよ。

 私たちでもある。

 でも私たちは、

 自分のどこが足りないか分かっているから、

 他の人よりはしっかり磨けるのよ。」

とおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

まさに考え方にも同じことが言える!

 

 

 

 

 

この思考の癖があることによって

・変わりたいけど変われない

・いつも同じ言動ばかりしてしまう

・○○する原因が分からない

ということが起こってくるんですよね。

 

 

 

 

歯磨きの癖もそうですが、

なかなか普段生活しているだけでは

気づくことはできません。

 

 

 

 

人と話したり、

自分と向き合う中で

いつもある考え方、

価値観、癖というのが

分かってくる。

 

 

 

 

それに気づくことで

現実を変えることができるように

なるんですね。

 

 

 

 

 

実際に私にも癖がありまして、

「~すべき」「~しなきゃ」「~は、○○するもの」

これが今でも抜けないほど

根強くある思考の癖です。

(以前に比べたら全然良いですけどね)

 

 

 

 

私が持っていた思考の癖は、

 

・いつも優しいママでいなきゃ

・家事も育児も仕事も両立しなきゃ

・母親は家庭を守るもの

・全部全力でやるべき

・夫に理解のある妻でいなきゃ

・子供たちには毎日栄養のあるものを食べさせなきゃ

 

などなど。

色々とあげたらキリがないので

ここらへんでやめときます。笑

 

 

 

 

 

これがあることによって

私は自分を自分で追い詰めてたんですよね。

自分で苦しくなる方へ

進んで行ってました。

 

 

 

でも!

「私にはこういう思考の癖があるんだな」

って気づいてからは、

それを手放すことで

めちゃくちゃ楽になっていきました!

(手放す方法は長くなりそうなので

 また別の機会にお話ししますね☺)

 

 

 

 

 

なので、自分自身の思考の癖を知る

ってとっても大事なことなんです。

 

 

 

 

変わりたい、進みたいと思った時に

そのままの思考では

絶対に変わりません。

絶対に!です!

 

 

 

 

これを知ることが

現実を変える為には

必ず必要なんですね。

 

 

 

 

 

思考の癖を見つける方法は

いくつかありますが、

普段の生活の中で

「今自分は何を思った?考えた?」

とまずは意識してみてください。

 

 

 

 

 

意識しなければ

ただ6万回考えて終わってしまいます。

意識するだけで

そのうちの100回くらいは

自分はこうやって思ったなって

気づくことが出来る。

 

 

 

 

そこから癖を見つけることが

できますよね。

 

ジャーナリングと言う方法もおすすめなので

こちらの記事を参考にしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

思考の癖を知り、

思い込みや自分への縛りを

解放して、思い通りの人生を

歩んでいきましょう☺

 

 

 

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

お願いします☺

 

友だち追加