砂糖のお話しを前回しましたが⬇️

 

 

 

 

 

今日は【小麦】について🌾

 

グルテンフリー生活をしている有名人は実は結構いて、あの大谷選手も小麦を控えているそう🤭

 

 

じゃあなんでみんな小麦を控えるのか?

小麦は身体にどんな影響があるのか?

書いていきますねびっくりマーク

 

 

みなさんパンって作ったことありますか?

 

小麦をこねこね、まぜまぜしてると

伸びたり、ねばったりしませんか?

 

小麦(グルテン)は、いわば接着剤(グルー)のようなもので粘着性があります。

 

そんなグルテンは、消化しにくい性質もあるので小麦を食べると腸がネバネバ。腸を荒らしてしまうわけです。

 

 

さらに、約7〜8割の日本人が、小麦がグルテンに過敏反応する『グルテン過敏症』や、グルテンをスムーズに消化できない『グルテン不耐症』の可能性があると言われています。

 


正常の人の場合、小麦の粘膜の細胞は適度につながっていて、必要な栄養素だけを取り込み、不要な毒素や細菌はブロックしてくれます。

 

ですが、グルテン過敏症や不耐症の人の場合、グルテンをとると小麦のの粘膜の細胞間が緩むため、毒素が入り込んで、炎症を起こしてしまいます。

 

これが小腸という必要な栄養素を取り込む臓器のトラブルとなり、さまざまな慢性的な不調につながっていきます。

 

 

この過敏症や不耐症は、昔に比べて現代の方が多くなってきているそう。

 

その理由の一つが小麦の品種改良です。

雨風や病気に強くするために小麦の品種改良が行われた結果、生産性は上がったものの、グルテンの量も40倍にもなってしまいました。

そのため、昔に比べてグルテン過敏症、不耐症を発症する確率が上がってきているといいます。

 

 

利便さを求めて人の手を加えた代償は大きいですね😭

 

 

グルテンによる不調は

・腹痛、下痢、便秘

・かゆみ、発疹

・頭痛、集中力の低下

・関節痛、抑うつ、不安

・頭がぼんやりする

 

片頭痛やPMS(月経前症候群)、自己免疫疾患のリウマチや橋本病もグルテンによるダメージが一因と言われています。

うつやADHD(注意血管、多動性障害)などの脳疾患との関係性を指摘する専門家も少なくないそうです。

 

 

グルテンは、タバコのニコチンやコーヒーのカフェインと同様、依存性もあるので注意が必要ですよ!

 

 

小麦の代わりに米粉を使ったり、和食中心の食事にしたり。

できること時から初めてみてくださいね✨

 




息子のアトピー・脱ステロイド
沢山の子どもたちを見てきた
保育士経験から

ママとこどもたちを笑顔に飛び出すハート

健康・肌・子育てのご相談を
お受けしていますびっくりマーク

ご相談は公式LINEアカウントから指差し