コサージュ通販 Manami*Magic 直感で作る“私らしいコサージュ”



今日の夕焼け。

気づいたら、燃えるような綺麗な雲。

急いでカメラもってベランダへ。なんとか間に合った。



先日の記事「人の日記が面白い」 で銀色夏生さんの本に興味が出てきたことを

書いたが、早速、つれづれノート21の「しゅーんとした花影」を読んでいる。


といあえず、2011年の最新の日記である。

で、よかったら過去の日記を読んでみようと思っていた。

まだ、2/3しか読んでないが、面白いので、過去の日記すべてを読もうと決心。


今日、アマゾンとブックオフラインで中古を大人買いした。


その他、興味のあったエッセイや対談本なども一緒に。

全部で24冊にもなってしもた。これで当分楽しめるというものだ。


私は一度ハマるとハマる。

これは、食べ物にもあてはまる。

これも収集癖という部類になるのだろうか?


そういえば、かつてストレングスファインダーのテストたってみた時

そうゆう強みがあった気がして、確認してみたら、やっぱりあった。



●最上思考 (持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したい。)

●収集心 (知りたがり屋。モノや情報を集め充実させたい。好奇心)

●個別化 (一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれる。

       他の人の強みをとても鋭く観察し引出す。)

●共感性 (あなたは周囲の人の感情を察することができる。

       人々が必要としていることが分かる。)

●運命思考 (何事も偶然に起こることはない。

        人々が互いに結びついていることを確信している。)


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/日本経済新聞出版社
¥1,680
Amazon.co.jp

↑この本を買えば、テストのウェブサイト案内あります。

無料でできますが、本についている番号を入力しないとテストできない。


さて、銀色夏生さんの本が到着したら、

一番に読んでみたいのは「うらない」である。


ミラさんという占い師さんとの対談本。

あと音楽プロデューサーさんとの対談本「ものを作るということ」も面白そう。



銀色さんの本のレビュー見ていると、結構賛否両論あることに気づく。

ものすごいファンと、かつてはファンだったけどだんだん冷めてきた元ファン。


私はこれから、過去作品を一気に読んでいくことになるのであるが、

いったいどんな感想にたどり着くのか楽しみ。


今時点としては、冷めた元ファンの意見の部分も垣間見ることも

あるかもしれないが、それはその時その時で、銀色さんがホンネを赤裸々に

綴ってきたからではないかと思う。


誰に媚びることもなく書き続けてきたからなのでは?


長い間作家業をやっていれば、アップダウンがあるのは自然。

その波に乗り、流され、抵抗したり、まかせたり・・・

でも、だからって隠れてしまうことなく、扉を閉じることなく、

ありのままを表現しつづけているんだと思う。


それって、表面的には大丈夫そうに見えても、やっぱりジリジリ痛いんだと思う。


そういった生き様を見てみたい。