- さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/マーカス バッキンガム
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
この本についているIDをストレングスファインダーのHPで入力するとテストができます。
このテストをしたいがために本を買った。(読むにはしんどそうだ)
昨晩、うかつにも半分酔っ払いながら1/4ほど進んだところで、
文字が読めなくなってきたので途中で断念した。
今日、改めて初めからテストできるかと思いきや、一度応えた問題には戻れない。
自動的に終わったところからテストはじまる。しまった・・・
そして、はじき出された「強み上位5位」の結果がこちら。
半分モウロウ状態だったので、いささか結果に疑問・・・だが、皆さんどう思われるだろうか?
●最上思考 (持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したい。)
●収集心 (知りたがり屋。モノや情報を集め充実させたい。好奇心)
●個別化 (一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれる。他の人の強みをとても鋭く観察し引出す。)
●共感性 (あなたは周囲の人の感情を察することができる。人々が必要としていることが分かる。)
●運命思考 (何事も偶然に起こることはない。人々が互いに結びついていることを確信している。)
なるほど。
半分酔っ払って答えたわりには、なかなか的を得ているか?
こじつけかもしれないが、最上思考、個別化、共感性を発揮して、
「わたしだけのオリジナルコサージュ」を創作しているといえる。
コンセプトは「その人の個性、魅力をクローズアップし、引出す為のコサージュ」
なのだから、見事に強みを活かしているようだ。
収集心は、まず読書がいえる。私の書棚には、自己啓発系、精神世界系、オシャレ系がほとんど。
興味をもった事に関しては、常に新しい情報を入手したいと思っている。それが楽しい。
気に入った作家の本は、ほとんど読破したいと思うほうだ。
そして、コサージュの材料となる布や天然石、ビーズ。
これらには、何故か予算概念が吹っ飛んで、しこたま買い込む。
最近ちょっと心配はのは、カメラのレンズ。
あまりレンズ沼にははまりたくないよ~(すでに3本持ってる)
あくまでも、必要最低限のラインナップでよしとしよう。そうだ、3本で十分だっ!
(4本目に走りそうになったら誰か止めて下さい。)
運命思考・・・これはなんだろな?自分としてはあまり実感なし。
どんなふうに強みとして働いているかもよくわからない。
●最上思考
●収集心
●個別化
●共感性
●運命思考
この5つの強みのラインナップって、あまりパッとしなさそうで、
一見「何に役立つの?」って感じですが、要は“どう使うか”。
強みに、良い悪い、優劣なんてないんですから。
じっくり見つめてみようではないか。