この写真は、一昨年に撮影したもの。
この頃はまだコンパクトデジカメでした。
SONYのサイバーショット、マニュアル撮影も出来る機種でした。

これに、後付けのマクロレンズを付けてたりしてました。
すると下のような、アップ写真も可能となり、かなり満足でした。
・・・しかし、ピンボケだ。(コンデジはオートフォーカスのみ)


でも、やっぱり私のイメージする写真に近づけない。

私が目指していたのは、主役の後ろがすぐ“ふわっとボケる”写真。
写真が上手な方のブログやHPを見ては、何でだろうと考えてました。
そして、この方のような写真を撮りたい!と思った方には、
ずうずうしくメールでカメラの機種やレンズは
何を使用しているかを訪ねたりしてました。
(みなさんとても親切で快く教えて下さいました。)

しかしながら、私が取りたいイメージ(特にコサージュ)にするには
どんなカメラ、レンズを買えばいいのか途方にくれるばかり。
値段もピンキリだし、予算もあることだし・・・。

ネットで写真撮影のテクニックを紹介するサイトや
価格.COMなどの投稿を読みまくりました。

なにしろ初めての一眼レフデジカメだし、一眼レフ初心者なので、
初心者らしい、機能がシンプルでリーズナブルな機種を狙いました。

大型電気店はもちろんのこと、NIKONやPENTAXのショールームにも行き、
カメラを実際に触って、撮ってみたり、
いろんなレンズ交換して試させてもらいました。
もちろんコサージュ持参です。

するとどうやら50mmマクロレンズというものがいいらいい。
通常、カメラはお得なプライスでズームレンズがセットで販売されてますが、
ズームレンズは必要ないと判断し、
カメラ本体と50mmマクロレンズを購入しました。



そして、念願の一眼レフ撮影♪

Manami*Magicコサージュ

マクロレンズにしたかいがありました。
普通の50mm標準レンズだとここまでよれません。
(しかし、後で50mm標準レンズにクローズアップレンズをつければ可能という事実を知る)

コンパクトデジカメから一眼レフデジカメにして良かったことは、

① 撮影素子(CCD)のサイズが一眼レフの方が断線大きい。
写真のキメが細かいので美しい。
(画素数とはまた別ものです)

② マニュアルフォーカス(手動でピントを合わせる)・マニュアル撮影可能。
自分の意図した通りにピントを狙いやすい。
撮影条件や撮影イメージに合わせて工夫しやすい。

③ レンズによって全然違う。


以上、3点かと思います。



購入したカメラは、当時廃盤ギリギリだった。
(現在となっては廃盤です)
その時は4万円ほどでしたが、今は3万くらいで買えるのですね。




念願の一眼レフを手に入れたことで、私の写真熱は燃え上がりました。
次回は、私が受けた写真講座やレッスンなどの情報をお届けしましょう。
お楽しみに♪