今年の夏、江ノ島には2回行きました。もう真っ黒です。




江ノ島海水浴場といえば、若者20代中心ですよね。


30代の大人の女としては、遠慮したいイメージがありますが、

ご安心を。十分楽しめるんです!


なにしろ新宿から片瀬江ノ島まで、小田急線の快速急行で1時間ちょっとですし、

駅から海岸入口まで5分ほどですから。大変便利なのです。




もう、シーズンも終わりですが、来夏の為に、


私の“江ノ島海水浴場でのおすすめ過ごし方”をタイムスケジュールでご紹介しましょう。


いくつかポイントがありますので、余すことなくご紹介いたしましょう。





・出発前  服の下に水着を着ていくこと。


・10:23  片瀬江ノ島駅着  帰りの切符購入&帰り電車時刻の確認。


       駅前にコンビニ、マクドナルドあり(必要なものを買ってもいいですね)


       → 駅から海岸へ 周りの様子をチェックしながらゆっくり歩く


・10:40  江ノ島海岸と腰越海岸の中間辺りに到着 (この場所、意外と静かで人が少なく、海きれい)


        気に入った海の家でロッカー&シャワーを確保 (一人¥1500・全店舗共通)

        そこで、パラソルとベットを借りる。


        持参した浮輪を膨らましてもらうようスタッフに頼む。ニッコリ笑顔で!)

        (機械で膨らましてくれる。無料)

   

        * この辺の海の家のはトイレは設置されていません。

          (江ノ島側の海の家には仮設トイレ有)

          しかし、海の家沿いに公衆トイレがあるのOK。

          水洗ですし、まめに掃除しているので、仮設トイレよりずっといいです。

          トイレットペーパーもちゃんと常備されてます。


        パラソルとベットのレンタル料金も全店共通だが、交渉の余地あり。

        特に、平日は有利。


        私は、パラソル1&ベット2で1000円で交渉成功!

        (正規の値段は忘れたが、サービスしてもらった)


        * パラソルやベットは海の家によって使用しているものが違うので

          気に入ったものを扱っている海の家を選ぶのもいいでしょう。

          特にベットは、コンフォータブルなものを選びたいですね。


・10:50  好きな場所にパラソルとベットを設置してもらう。私は海よりが好き。

        この時、スタッフの方に生ビールを注文。(600円)

     

        おもむろに、水着姿になる。(服を脱ぐだけなので簡単)

        日焼け止めクリームを塗る。寝転ぶ。


・11:00  ビール到着!(スタッフが持ってきてくれる)

       支払いは随時でもいいし、最後にまとめてでもOK。


・11:30  海に入る


・11:50  海から出てベットで日光浴(でも、日陰に入ること)


・12:20  「腰越港しらす直売所 勘由丸」 へ歩いて行き、生しらす購入(S:1パック500円)

       (片道約10分・ショートパンツくらいはきましょう)


       「醤油を入れてください」と頼めば、パックの中にたらしてくれます。(ニッコリ笑顔で!)

       基本的に箸はつけてくれないので、持参しましょう。

       (おろししょうがを持参すれば尚GOOD)

       生しらすは洗ってあるので、そのまま食べれます。


・12:40  生ビールを注文。


       さっそく、生しらすを食す! これが、最高に美味~♪


       生ビール、生しらす、手作りおにぎり&ウインナー で満足のランチ


       * 海の家にも食事はありますので、好き好きでどうぞ。

         でも、注意しないと「たこ焼き」もチンだったりします。

         もちろん焼いてるところもあります。

         生しらす丼を出してるところもありました。(数限定だったような)


・13:20~15:30  海に入る→日光浴・生ビール→読書→昼ね を気ままに繰り返す。

              ミネラルウォーターもたっぷり取りましょう。

              海の家の自販機で購入可(500ml:200円)


・15:30  海の家に戻り、シャワー&着替え

        スタッフの方に浮輪に空気を抜いてもらうように頼む。ニッコリ笑顔で!)

     

       シャワーはもちろんホットシャワーです。

       シャンプー、コンディショナーは設置してありますが、

       ボディーシャンプーはあるところとないところがあります。(私は石鹸持参)

       ドライヤーは設置してあります。(一応確認しましょう)



・16:10  お支払いを済ませて帰りましょう。


・電車に乗って帰ります。意外に車中の冷房が応えますので対策を。(特に足もと。靴下必須)



【ご注意】 お盆前でもクラゲはうようよいます。

       足が針を刺すようにチクチクしたら、それはクラゲです。

       人によっては、過剰反応して、アレルギー反応もありますのでご注意を。

       クラゲに刺された時の、緊急処置方を調べておくといいかも。



生しらすは絶対に外せません!!! ホントに新鮮でうまい。獲れたてですから・・・


一人、Sサイズで1パック(¥500)は余裕で食べれます!





いかがでしたでしょうか?


今年4月に生しらすを食べに、腰越にいったことが 役立っています。

しらす定食や、南イタリア的絶景ロケーションのイタリアンレストラン情報もありますので

是非、コチラ もご参照を。




 * * *




大好評!「わたしだけのオリジナルコサージュ」


Manami*Magic誕生3周年記念のスペシャルプライスでの

受注は2008年8月31日を持って終了させていただきます。


ご希望の方は、お早めにお申込くださいませ♪  特典:フェアリーカードのメッセージ付きです。



←左画像をクリック!